久々に夫婦で自転車に乗ってまいりました。
なんか今日暑いなと思ったら、どうやら26度くらいあったみたいですね。そりゃ私の腕も日焼けますよね。腕まくりしていたせいで、肘のちょっと下から手首までという、変な焼け方をしました。
夏に向けて、サングラス、ヘルメット、アームカバー、フェイスカバー、ボトルゲージなどいろいろ準備が必要だと思い知らされました。
クロスのうちはヘルメット必要ないかなと思ってたんですが、最近車道を走ることも多くなったので、ヘルメットも買おうと思います。
と自転車の話はこれくらいにして、今日は食べ物の話。
みなさん餃子は好きでしょうか。私は大好きです。
食べ歩きしたり、美味しい餃子があれば食べに行くとかはしないのですが、月に1度か2度、無性に餃子が食べたくなり、奥さんにリクエストします。
そんな私に先日、バイト先の上司の方が突然「ぎょうざの満洲食べたことある?」と聞いてきました。
以前友人に「満洲の餃子美味しくないよ」と言われてから、食わず嫌いしていた私は、素直にそのことを伝えました。すると「持ち帰ってお水たっぷりで焼いたら、もちもちで美味しいよ」とのこと。
これを試さないと餃子好きは語れないなと思った私は、早速試してみることに。
せっかくなので、晩御飯を餃子にして我が家の餃子とどっちが美味しいか食べ比べしました。【ぎょうざの満洲は、埼玉、東京、大阪、兵庫に店舗を展開する中華料理を扱う外食チェーンです】
ぎょうざの満州VS我が家のぎょうざ
はい買ってきました。
初めて行ったので、店員さんに「今日家で焼いて食べるですが、どれがいいですか」と聞くと、これがいいとのことだったので、生ぎょうざにしました。
お値段12個入りで税込324円(たぶん)。
で家に帰って早速奥さんに調理してもらいました。一応食べ比べなので、我が家の餃子も同時進行です。材料はこちら。
キャベツ、ニラ、ひき肉、餃子の皮(サミットで買ってきたやつ)
だいたいいつもこんな感じとのこと。タモさんが「餃子は白菜だ!」と言っていた気がするので、たまにキャベツが白菜になったりします。白菜にすると甘くて美味しいです。餃子の皮は、西友に売っているやつが一番美味しい気がしますが、特にそれじゃなきゃダメというこだわりもありませんので、毎回違います。
調理過程はたぶん普通なので割愛します。
もちろん包むのは私も手伝いました。
そして焼き上がりがこちら。
見栄えを気にしてこのような並びになっておりますが、一応右から満洲、我が家の餃子(薄皮)、我が家の餃子(普通の皮)となっております。
もちろんお水たっぷりで焼いてもらいました。
見た感じ、我が家の餃子は緑ですね。
では。
「実食!」
んー。満洲の餃子と我が家の餃子を比べると、簡単にいうならば『野菜が多いさっぱり系』と『肉多めの王道系』ですかね。
水分多めで焼いた結果、確かに満洲の餃子はもちもちしていました。味なんですが、私の感覚で表現すると肉まんみたいな感じです。なんというか美味しいんですが、肉まんって感じです。
対して我が家は緑過ぎたかなと。特に今日はみじん切りが足りなかったようで、野菜の食感が結構残ってました。
断面図はこちら
左・我が家 右・満洲
ああ!我が家の具のスカスカ具合がバレてしまう!
それに比べて満洲の餃子は、具がしっかり詰まってるし、ネタも細かく切ってあるし、お肉もたくさん使われていますね。
そのあとは普通に焼いてもらいました。一応我が家は羽根つきです。
こっちの方が見た目はうまそう。
食べてみたところ、焼き方はこっちの方が好きですね。
まとめ
実は私、もちもちの餃子あんまり好きじゃないんですよね。薄皮でパリッと焼いた方が好きです。本当にうまいもちもち餃子に出会ってないからかもしれませんが、好みの問題ですね。
そして満洲の餃子ですが、普通に美味しいと思いますよ。(基本的になんでもうまいという私)いや少なくともまずくはないんじゃないのかなと思います。
ただ私の好みにはあってないかなーと思いました。
もちもちが好きっていう方は、持ち帰ってお水たっぷりで焼いたらきっと美味しいと思います。ぜひお試しあれ。
そして我が家の餃子もそんな捨てたもんじゃないなと再認識しました。やっぱり自分で作ったもの(包んだだけ)は美味しいですね!
そういえば近くに餃子屋さんあったので今度そこの餃子も食べてみようと思います。
皆さんも晩御飯に餃子どうでしょうか。
ちなみに私は、餃子のタレは酢多めにするのが好きです。
それでは
コメントを書く