カップラーメン。
きっと食べたことがない人はいないでしょう。絶対体に悪いと思いつつも、お湯を入れて3分待つだけで食べられるその手軽さから、私はほぼ毎日のように食べています。
わかっちゃいるけどやめられない。
バイトの時のお昼ご飯を安く済ませるには、カップラーメンが一番安いってだけなんですけどね。
今日はいろいろあって晩御飯が遅くなったため、西友でいろいろ物色した結果、夜ご飯はカップラーメンを食べることに。
いつもはセブンのカップルードルもどきみたいなのを食べているのですが(これがまたうまい)、せっかくなのでこれを食べることに
はい。ラ王です。せっかく晩御飯でカップラーメンを食べるんだから、ちょっとリッチに行こうということで、高いカップラーメンといえばこれと言っても過言ではないラ王にしました。
ここ何年かカップヌードル、カップヌードルもどき、どん兵衛、赤いきつねと緑のたぬきしか食べてなかったので、何だかすごく贅沢してる気分です。
ラ王 香熟コク味噌
カップラーメンはとりあえず味噌を食べる私。まあ定番中の定番ですよね。
とりあえず開けてみると高いカップラーメンならではのこの袋の量。
かやくが2個!?さすが高級カップ麺は違いますね。
というかラ王って生麺じゃなかったっけ?!なんか麺が普通なんだけど?
気になって調べてみると、どうやら生麺タイプの初代ラ王は2010年で生産終了していたんですね。現在はノンフライ麺を採用した2代目だそうです。なんかラ王といえば生麺だったのでなんか寂しいですね。
お湯を入れて5分。はいできました。
ん〜。写真だとあんまり美味しそうじゃないですが、カップラーメンの見た目なんてこんなもんですね。味の方はと言うと。
うん。うまい。普通にうまいです。濃厚な味噌味、ちょっと甘辛ですかね。カップラーメンの範疇からは出ていないものの十分な美味しさです。普段食べてるカップ麺の倍の値段の価値はあります。味のクオリティでいえば値段以上に感じられます。
ラ王 芳醇コク担々麺
最近カップラーメン意外に春雨スープも食べるんですが、セブンの春雨スープの担々麺美味しいんですよ。ご飯が進みます。要は好きなんです。ということで担々麺です。
安定の4袋です。ただこちらはかやくが1袋。ただし後入れが3袋。
一番右の赤い袋。ラー油?を入れる時にめっちゃ手につきました。液体系の袋を開ける時に、絶対に手に付いてしまうのは私だけでしょうか。
お湯を入れて5分待っていろいろ入れて完成。
胡麻ペーストが多めで私好みの感じです。
食べてみると濃厚な胡麻の風味が感じられます。思ったほど辛くなく、一口目はちょっと物足りないさを感じましたが、食べてる内にだんだん濃厚な味が顔を出してきてしっかりとした食べ応えがあります。
王道な担々麺という感じではないので、そう思って食べるとあれっとなってしまうかもしれません。胡麻ペーストが多めな担々麺が好きな方にはかなりオススメな一品ですね。もちろんご飯も進みます。
まとめ
久々に高いカップラーメンを食べましたが、やっぱり美味しいですね。
どちらも200円という普段食べているカップラーメンの倍の値段がしましたが、それに見合う味に感じられました。というかそれ以上のクオリティがあったのではないでしょうか。
要はうまいってことです。
ただし!調味料が4袋もあるのはめんどくさい!カップラーメンなんだから手軽に食べたい!とちょっと思ってしまいました。まあこの面倒くささも高いカップラーメンの醍醐味ではあるんですけどね。美味しいカップラーメンを食べるにはしかたないですね。
あとラ王が生麺じゃなくなってしまったのはちょっと残念であり、なんだか寂しいですね。でも技術の進歩で昔の生麺よりも、特許を取ったノンフライ麺の方が美味しいんですねきっと。
今度はコンビニのさらに高級路線のカップ麺も食べてみようと思います。
それでは。
コメントを書く