最近はずっとアニメ記事ばっかり書いていたので、今日は違うことを。
実は私、新たなる趣味を見つけました。
ただでさえロードバイクを趣味としており、金欠でヒイヒイしているのに・・・
そう。これは完全に私に止めを刺す結果となるでしょう。
前置きはこれくらいにしておきます。タイトルからすでにバレているでしょうが
サバゲーにハマりました!
※写真はイメージです
と言ってもまだ実戦には1回しか行ったことないのですが・・・
まぁ、こういうのは形からですよ!
ということで買ってしまいました。
ドーン!
東京マルイ 電動ガン M9A1
はい。まず物が欲しくなる私は早速電動ガンを買ってしまいました。
というか、ないとできないですからね。仕方のないことなのです。
なぜこれにしたかというとまず見た目ですかね。
こんな感じ
かっけえええええええええ!
どうですかこの見た目・・・・イケてる。
マガジンはこんな感じで細いのが入っております。
本来スライドする部分は動きません。こんな感じでパカッと外すと駆動部分とバッテリーを入れるための空間があります。
いやーかっこいいですねー。
と言いつつ実はちょっと妥協してこれにしました。
いやかっこいいんですよ。すごくね。
妥協というのもいろいろ理由があるんです。
エアガンの種類
まだまだ初心者の私ですが簡単に解説を。
いわゆるエアガンと呼ばれるサバゲーで使われる銃には、BB弾(エアガンの弾)を発車する方法に違いがあり、大きく分けて3つに分類されます。
自分で銃の一部をスライドさせて弾を飛ばす【エアコッキングガン】通称エアコキ
ガスの力で弾を飛ばす【ガスガン】
電気の力で弾を飛ばす【電動ガン】
の3種類に分類されます。
それぞれの特徴ですが
エアコキ
構造が単純で、電気やガスを使うこともないので、維持費や初期投資が安く、他の物に比べて正確に弾を飛ばすことができる。ただし本体の一部を自らスライドさせるため、連射が難しい。
電動ガン
本体の他に電池が必要で、電池の劣化によるパワー不足がおきたり、サバゲフィールドで電池が切れた場合などは簡単に充電できなかったりする。本体にも電動で弾を飛ばすための電気回路部分があり、ハンドガン限定にはなるが、マガジンが独特な形になる。あと物によるかもしれませんが、本体の稼働部分がほとんどないので、なんかおもちゃっぽい(私の感覚です)。ただ射撃が正確で、連射機能が付いてる物もある。
そして値段が高いです。
ガスガン
ハンドガンの中では一番本物に近いです。引き金を引く度にブローバックするので反動が楽しめる。
反動がある分上二つに比べると正確な射撃では劣ってしまう。また気温が低いとガスの特性上しっかりと能力を発揮できず、そもそも弾を発射できないという事態も起こり得る。
ガスが環境破壊につながるとも言われている。ただ一番ロマンがある。
上記のように、一口にエアガンと言ってもいろいろ違いがあったりするんです。
元々予算の都合によりハンドガンをメインウェポンとして使っていこうと思っておりました(無謀だが仕方がない・・・)。ということは、寒い時期に使用することも考えなければいけなかったのです。
実用性を考えた場合、撃つ度にコッキングが必要なエアコキはダメ。寒くなってくると性能を発揮できないガスもダメ。つまり、電動ガン一択になってしまうんですね。
男としてはやっぱりロマンを追い求めてガスガンにしたかったのですが・・・
でもまあ実際使ってみて思ったのですが、室内でゲームをする場合、電動ハンドガンは本当に使いやすいです。いちいちガス詰めなくていいですし、多連マガジン一本あれば全然戦えるので、予備マガジンも必要ありません。
手軽で財布にも優しい(本当は優しくない)なんて素晴らしいですね。
ここまで書いたら電動でよかったんじゃんとなるのですが、やっぱりロマンですよ。撃つ度にブローバックするガスガンのあの感覚を味わうと忘れられないんです。
あと電動ガンは発売されているモデルが少ないんですよね。だから限られた中から選ぶ必要があり、妥協したというのはそういうことなんです。
私が本当に欲しかったのは東京マルイがカスタム?したガスガン。
デザートウォーリアー
かっっっっっっっっけええええええええええええええ
いや本当ドストライク・・・やばい・・・・めちゃくちゃかっこいい
たまんないですねー。次にハンドガンを買うときはこれにします。
でもね。M9A1もかっこいいですからね。全然ありです。私の愛銃をなめてもらっては困りますよ。
昨日テレビでやってたインデペンデンス・デイでも登場してましたからね。本当そういうのやめてください。
脱線したましたが、いいものを買ったと思っております。
他に買ったもの
ゲームをするためにいろいろ買ったので簡単にご紹介です。
バッテリーと充電器ですね。
両方とも東京マルイ純正のものです。
「予備バッテリーもあるといいよ」とお店の人に言われていたんですが、一応3時間ほど遊んで充電切れにはなりませんでした。
外でハンドガンをメインで使うとなるとちょっと心配です。いずれは予備でもう1個買います。
多連マガジンとBB弾とBBローダーです。こちらも純正のものですね。
通常の3倍くらい入るので多連マガジンはすごい便利です。室内ゲームはこれ一本あれば十分戦えます。あとはローダーですね。手でBB弾入れるのはめっちゃだるいので、これがあるとすごく楽です。
BB弾は必要なので買いました。これについては特に触れなくてもいいでしょう。
サバゲーを始めるには金がかかる
銃本体は12000円しないくらいだったのですが、結局諸々込みで21000円くらいでした。
たけーよ!
嘘です。ごめんなさい。いや本当は本当なんですが・・・・
1万ちょっとで買えるじゃん!と思っていた時期が私にもありました・・・・
そうですよねーかかりますよねー
でもこれだけあればサバゲーができる!
というわけではなく最低限あとはフェイスガードとゴーグルが必要です。
形から入る私はどうしてもお金がかかってしまいますねー。
皆さんもサバゲー始めましょう!一緒にやりましょう!
といった感じで、私の最初に買ったエアガンの紹介でした。
ちなみに冒頭でしばらくハンドガンをメインで使うと言っておりますが、実は・・・・・
私の金欠生活はこれから本番を迎えるのかもしれません!
乞うご期待!
コメントを書く