2010年にソフトバンクの会長である孫正義氏が語った、30年後のコンピューターが凄すぎて怖くなりました。
2040年のコンピューター
常に進化を続けているコンピューターですが、2040年には信じられないくらいの進化を遂げているようです。
CPUのトランジスタの数、人間の脳で言うところのシナプスの数なのかな?
とりあえずこれが人間の100万倍になるらしい。
1台のパソコンが人間の脳みそ10万個分の処理能力を持つってすごくないですか?
さらにメモリの容量も100万倍の32PB(ペタバイト)
そもそもPBってなに?ってなったんで調べたら
1KB(キロバイト)は1024バイト
1MB(メガバイト)は1024KB
1GB(ギガバイト)は1024NB
1TB(テラバイト)は1024GB
1PB(ペタバイト)は1024TB
あーテラを超えてペタか…32PBのメモリってなんなんだろうなー…
今のPCに保存できる容量が2TBくらいだからなー…メモリで32PBかー…
そんなにあってどうするんだろ?今PCでやってることをそのPCでやったら「東京ドームで宿題する」くらいのイメージかな。スケールでけー
通信速度も2040年には3Pbps。
どんなデータのやり取りをするんでしょうか?今の時代にこの速度が出たら一瞬でPCのデータが丸々転送できちゃいますね
この時代のPCゲーマーは「速度遅すぎ!5Tbpsしか出てないじゃん!」とか言ってるのか…完全にギャグですね。
これはPCのことがよくわからない人にもわかりやすい画像です。
2040年には、3万円の格安スマートフォンにこれだけのデータが保存できます。
音楽なら5,000億曲分、新聞なら3.5億年分、動画なら3万年分
そもそもこんなにあっても見きれませんし。
仮に100歳まで生きたとして、生まれた瞬間から死ぬまで動画見続けても、保存されている容量の300分の1しか見られません。
1秒あれば300万曲手に入る。1秒あれば2000年分の新聞が手に入る。
「なんか聴きたい」(ポチ)
この1ポチで生涯聴く音楽にこまることはないでしょう。
「ちょっと新聞でも読むか」(ポチ)
これでその日世界中で発行された雑誌、新聞、書籍が一瞬で手に入ってしまいます。
すごすぎて本当に恐怖です。
まとめ
進化しすぎて恐ろしいですが、あくまで予想ですからね。
でも本当にここまで技術が進歩するなら、一体どんな世の中になっているのか楽しみです。
きっとスマートフォンみたいな想像もしなかった、新たな何かが生まれていることでしょう。
個人的にはゲームの世界にフルダイブできるくらいVRの技術が進化してほしいですね。
コメントを書く