CYCLE MODEinternational2017へ行ってきました。
すっごいたくさん写真撮ったんですが、実は撮影禁止だということに後で気づきました…写真撮っている人はたくさんいましたし、スタッフに注意されるわけでもなかったので全然気づかなかったんですが、入り口のところに撮影禁止と表示してあるのに帰りに気づきました。
気づいてしまったので、場内の写真は私の思い出にしますね。
それではレポート行ってみましょう!
サイクルモードインターナショナル2017
会場の様子
会場の幕張メッセに着いたのは、開場時間の10時ちょっと前。
試乗パスを受取り入場の列に並んだのですが、すでにとんでもない列になってました。
先頭が全然見えませんね。私の後ろにも更に並んでいて、写真左側に写っているのがその方たちです。
正直こんなにたくさんの人が来ると思っていなかったのでびっくりしました。初日だということも関係あるかもしれませんね。
列は長かったものの、入場はサクサク進んで10分くらいで入場できました。
ここからは写真無し。文章だけで失礼します。
入場すると真っ先に目に入ったのはRIDLEYのブース。その両サイドにはPINARELLO、DE ROSAのブース。更に奥にはSPECIALIZED、CANYONのブースがありました。どのブースもかっこいい。
他にもたくさんのブースがあり、Fizikのブースではたくさんのシューズが試着可能でした。
試乗会に初めて参加する人向けの、ロードバイク乗り方講座みたいなのもやっていました。大きな試乗会ならではのこういうのいいですよね。
私はさっそくお目当てのSPECIALIZEDのブースへ。
試乗するにはオンラインストアの会員登録が必須だったので登録。その後は、スペシャライズドが提供する新サービス「RETUL MATCH」の紹介を受けました。
どういうものなのかはこちらの記事で写真付きで紹介されていたので見てみてください。
要するに、両足の腰骨、膝、くるぶしに機械を当てるだけで、その人にあったバイクのサイズとサドル高が簡単にわかってしまうフィッティングマシンですね。
20人くらいで説明を聴いていて「やってもらいたいな〜」なんて思っていたら、試しに1人ということでやってもらえました!ラッキー!
これは本当にすごいですね。やってもらうとすっごい簡単に終わっちゃいました。
試乗車は実際にそのサイズ、サドル高で乗ったんですが、ピッタリでした。フィッティングって色々測ったりして面倒くさいイメージでしたが、これなら気軽にやってもらえるのでいいですね。今後色々な店舗に導入されるらしいので、是非受けてみてください。
試乗したロードの話は後ほどまとめます。
一通り見たので隣のエリアへ。
隣のエリアにはcervelo、KUOTA、ARGON18などのブースと試乗ブースを始め、CATEYE、LEZYNなどのアクセサリーのブース、自転車旅を紹介する地域のブース、イベントステージ、飲食ブース、サイン会場なんかもありました。
サイン会場では弱虫ペダルの作者の方のサイン会が行われていました。
どのブースもたくさんの人で賑わっていましたね。
試乗について
今回の試乗会での試乗コースは屋内と屋外合わせてだいたい1.5kmくらい。そこそこの広さはあるのですが、たくさんの人が走っているので本気でスピードを出すのはちょっと危ないですね。コースの途中には簡易的に設置された坂道があり、坂を登った感覚がちょっとだけ体験できます。私はこれが結構良かったです。
たくさんの人が試乗を楽しんでいましたが、人気ブースはどこも混み合っていました。
特にピナレロ、デローザはすごく混んでいた気がします。並んでから試乗までは1時間くらいかかったかもしれませんね。
今回私が試乗したのは2台。
1台目はSPECIALIZEDのS-worksターマックDi2
ほんとうはSPECIALIZEDターマックのコンプ乗りたかったんですけど、そもそも用意されていませんした。
用意されていたのはS-worksターマック、ヴェンジ、Roubaix、アルミモデルのALLEZと女性のモデルが何種類かでした。
まあせっかくなのでS-worksターマックに乗ることに。
これはなー…乗らなきゃよかったなー。
軽いし、速いし、何より衝撃的だったのが乗りやすかったこと。
5月にピナレロのF10に乗った時はめちゃくちゃ速かったんですけど、暴れん坊感がすごかったんですよ。だから高い自転車は固くてずっと乗るのはしんどいかなーて思ってたんですが、今回はあまりそれを感じなかったんですよね。
いやー本当に衝撃的。すごい自転車ですね。
もう1台はKUOTAのKRYON
前に試乗した時は好印象だったのですが、S-works乗った後だったのがいけなかったのか、うーんって感じ。値段的にはこのあたりが妥当なんですが、まいっちゃいましたね。
はい!今回の試乗の感想はこんな感じですね。
まとめ
お祭り感覚で楽しめたいいイベントでした!
たくさんの人で賑わっていて、意外と女性が多かったのにも驚きました。女性ライダーって多いんですね。
あとちょっと思ったのが、こんなに大きいイベントなのにTREK、GIANTなどの他の有名メーカーは出展しないんですね。なんでだろ?
初心者も気軽に行けるいいイベントだと思うので、もっとたくさんのメーカーの自転車に触れられるように協力してもらえたらいいのになーと思います。
まあ色々あるんでしょうから仕方がないですね。
そういえば会場の幕張メッセの近くでは、幕張新都心クリテリウムが行われていました。
レース見たの初めてだったんですが、すごい迫力ありますね!
私もいつか出てみたい!すっごい小さいエンジョイレースにね!
コメントを書く