みなさん!映画・アニメ・ドラマ見てますか?
昔は休みの日に近くのレンタルビデオ屋さんにDVDを借りに行ったりしましたが、今はわざわざ借りに行かなくてもネットで見られる時代になってしまいましたね。
さてさて、家で映画などを見るときに欠かせないのが【動画配信サービス】
月額料金はかかるものの、無料で何万本もの作品を見ることができたり、追加料金を払うことで最新作品まで見ることができたりと、利用するサービスによってその特徴は様々です。
今回は色んな動画配信サービスを比較して、おすすめのサービスを紹介していこうと思います。
動画配信サービスの選び方
動画配信サービスを決めるとき、みなさんはどんなところに注目しますか?
自分に合ったサービスを見極めるためにも、ポイントとなる部分しっかり把握しておきましょう。
1.コンテンツ
まずはコンテンツの量と質です。
たくさんの動画配信サービスがありますが、配信している作品、有料や無料の違い、動画以外のコンテンツが利用できるなど、さまざまな違いや特徴を持っています。
「安いから」「画質・音質が良いから」という理由で選んだものの「見たい作品がなくて全然楽しめない」じゃ意味がありませんよね?
そうならないためにも、それぞれのサービスが提供しているコンテンツを比較して、自分に合ったサービスを選びましょう。
2.料金
ワンコイン以下のものから2,000円以上かかるものまで、サービスによって利用料金(月額料金)には大きな違いがあります。
提供しているコンテンツや機能をしっかり把握して、料金と見比べて納得のいったものを選びましょう。
人によってはコンテンツよりも、自分の財布と相談するのが大切なこともありますよね。
3.その他
コンテンツも良い、料金も良い、でも2つのサービスで決めかねている。
そんな時は画質や音質、使いやすい便利な機能があるかどうかで決めましょう。
映画などの映像作品をメインで楽しむのですから、画質や音質は選ぶ時の重用な要素になりますよね。また、ダウンロード視聴や複数端末での同時視聴など、ユーザーにとって便利な機能が付いているかどうかも決める時のポイントとなる部分です。
自分の利用する環境やどんな風に楽しみたいかなど、一度具体的にイメージしてみて、そのイメージ通り使えるかどうかしっかり調べてみましょう。
大きく分けてこの3つが動画配信サービスを選ぶ時のポイントです。
「安いから!」
確かに大切な要素ではありますが、他の部分で納得できず「別のサービスにしておけばよかった」なんて後悔はしたくないですよね。
そうならないためにも自分が使いたいサービスのことをしっかり把握しておくことが大切です。
動画配信サービスの紹介
では実際にどんなサービスがあるのか、サービスの特徴などを紹介していきます。
Hulu
月額933円(税抜)で全てのコンテンツが追加料金なしで楽しめるのがHuluです。
他のサービスだと「新作映画などの有料コンテンツが混在していてわかりづらい…」なんてこともありますが、Huluなら全て無料なのでその心配はいりません。
最大の特徴は海外ドラマ関連のコンテンツ。
作品の多さはもちろん、人気海外ドラマ【ウォーキングデッド】が最速で配信されたり、吹替版が多数ラインナップされてるのも他のサービスにない魅力です。
日本の作品に関しては、日本テレビの話題作・人気番組を見ることができます。
全ての作品がストリーミング配信のみとなっているので、ダウンロード視聴ができません。また、複数の端末を使った同時視聴にも対応していないので、家族で使うにはちょっと不便かもしれません。
基本的にwifi環境でしか利用しない人や同時視聴はしないという人は問題ありませんね。
Huluの詳細&無料トライアル
dTV
NTTドコモが提供する動画配信サービスdTV。
月額料金が安いのが特徴で、配信している動画の本数は12万本以上。これには有料の作品も含まれていますが、業界トップクラスの本数です。見放題に加え、追加料金を払ってレンタルすることで最新作も見ることができるのは良いところですね。
コンテンツの質に関してですが、誤解を恐れずに言えば”大衆向け”の作品が多いです。トレンドはしっかり抑えているので、価格と見比べたときに物足りないということはないでしょう。
利用にはドコモIDが必要ですが、IDはドコモユーザー以外でも取得可能です。
ダウンロード視聴ができるので、wifi環境で事前にダウンロードしておけば、配信が終わるまでその端末でずっと見ることができます。ただ、視聴するときに認証が必要なため、ネット接続できる環境がないと見ることはできません。
同時視聴は不可。複数端末で見ることはできるのですが、端末を登録する必要があり、最大5台までしか登録できないのは少し不便に感じます。
dTVの詳細&31日間無料トライアル
→【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!
Netflix
全世界で4,000万人の利用者がいると言われている世界的に人気の配信サービスです。
配信している動画の本数は公開されていませんが、コンテンツの量に関して言えば、Huluよりも”少ない”と言われています。家で見ることを考えるとスタンダードプランを選ぶんことになると思うので、同じ料金ならHuluを選べばいいでしょう。
しかし、テラスハウスやあいのり、ストレンジャーシングスを始めとした強力なオリジナルコンテンツを多数ラインナップしているのがNetflixの魅力です。そういった部分に魅力を感じるならNetflixを選んでもいいでしょう。
プランにもよりますが、同時視聴は可能。動画をダウンロードしておけば、ネットに接続していない状態でも視聴することができます。
Netflixの1ヶ月無料体験はこちら
Amazonプライムビデオ
他のサービスと比べて圧倒的に月額料金が安いのがAmazonプライムビデオ。月間プランなら500円、年間プランなら実質月額料金約408円と驚異の安さです。
動画見放題だけでなく、Amazon利用時の送料が無料になったり、Prime Musicで100万曲が無料で聞けたり、Prime Readingでマンガや雑誌を無料で見ることができたり、とにかく色々詰め込まれております。
見放題の作品は2万5千本とやや少なく感じるかもしれませんが、この料金でこれだけ見ることができれば十分、更に都度課金で新作の動画を見ることもできます。
Amazonをよく利用する人なら送料が無料になるだけで十分元が取れるのに、更に動画も見放題なんて本当にとんでもないサービスですね。
複数端末での同時視聴、ダウンロードしておいてオフラインでの視聴も出来るので、機能面も非常に優れています。
コスパだけで考えるなら間違いなくナンバーワンのサービスです。
Amazonプライムビデオの基本情報 | |
月額料金 | 年額プラン4,900円(税込)、月額プラン500円(税込) |
利用できるサービス | Prime Video、配送料無料、Prime music、Prime Readingなどのプライム会員特典の利用 |
総動画本数 | 70.000本以上 |
見放題作品 | 25,000本以上 |
視聴可能デバイス | テレビ、パソコン、スマホ、タブレット、ゲーム機 |
同時視聴 | 3台 |
ダウンロード視聴 | 可(オフライン視聴も可) |
最高画質 | HDR(4K) |
キャンペーン | Amazonプライム無料体験(30日間) |
Amazonプライム無料体験はこちらから
U-NEXT
今まで紹介したサービスの中で一番料金が高いのがこのU-NEXT。
そして、今までの中で最もコンテンツの量と質が優れています。配信している動画の本数は12万本と業界トップクラス。その内見放題の動画の本数は8万本。これも業界トップと言っていいでしょう。
毎月付与されるポイントで有料動画を毎月約2本見ることが出来るので、言い方を変えれば「8万本の動画が見放題で、最新作を含む4万本の中から毎月2本無料」ということになります。他のサービスにない特徴として、見放題の作品の中にアダルトコンテンツが含まれているので、男性陣には非常に嬉しいサービスとなっています。
更に70誌以上の雑誌が見放題で、あくまでオマケ程度ですが電子書籍も無料で見ることが出来ます。
ファミリーアカウントを利用することで最大4台まで同時視聴が可能。もちろん子アカウントには視聴制限や購入制限をかけることも出来ます。動画や雑誌をダウンロードしてオフラインでの視聴も可能なので、機能面でも文句なしですね。
U-NEXTの詳細&無料トライアルはこちらから
FODプレミアム
フジテレビが提供する動画配信サービスです。
動画コンテンツはフジテレビの作品を中心に5千本のドラマ・映画・アニメが独占
配信されています。もちろん最新ドラマの見逃し配信も無料。これに加え、最新の雑誌が100誌以上読み放題です。
無料で楽しめるコンテンツの他にも、毎月付与されるポイントで電子書籍を購入したり、有料動画を約2本見ることが出来たり、電子書籍を購入すると20%のポイント還元があったりと特典が盛りだくさんです。
フジテレビ好きの人には非常におすすめしたいサービスですが、雑誌読み放題が非常に充実しているので、それをメインに楽しみながら、フジの名作ドラマを見るなんて使い方もできちゃいます。全ての人におすすめしたいサービスですね。
おすすめの動画配信サービスは?
結局どのサービスがおすすめなの?ということですが、オリジナルコンテンツなどに特別なこだわりがないのであれば、おすすめのサービスは2つです。
コンテンツと機能で選ぶならU-NEXT
動画の本数や種類、機能面で選ぶなら断然U-NEXTがおすすめです。
業界トップクラスの動画本数と見放題動画の本数、最新の作品もいち早く配信されます。コンテンツに関しては言うことはないでしょう。
たしかに他のサービスと比較すると月額料金1,990円(税抜)は少々割高ですが、料金のうち1,200円は毎月付与される有料ポイントの分です。
つまり【790円で動画見放題・雑誌読み放題を利用して、1,200円で新作動画を見たり、映画の割引チケットを交換したり、電子書籍を買ったりする】ようなイメージです。
そう考えると決して高くはないと思います。
ファミリーアカウントの利用で最大4台まで同時視聴が可能ですから、通勤通学や休日など、家族みんなで使っているところも想像しやすいのではないでしょうか?
1人での利用はもちろん、家族みんなで利用できるU-NEXTは非常におすすめのサービスです。
コスパで考えるならAmazonプライムビデオ
とにかく手軽に楽しみたい、コスパを重視したい人にはAmazonプライムビデオがおすすめです。
毎日自販機でジュースを買っている人が、1ヶ月で3回買うのを我慢すれば利用できる業界最安の月額料金は驚愕の一言。利用できるサービスも「そんなに色々使えるの?」というレベルです。
動画の量はU-NEXTに劣ってはいるものの、料金に対して納得いかないということはないでしょう。少なくとも私は不満に感じたことはありません。
暇つぶしになんでもいいから動画サービスを利用したい人、日常的にAmazonを利用する人には特におすすめしたいサービスですね。
まとめ
「このサービスは月額料金が安い」「こっちのサービスはオリジナルコンテンツに魅力がある」「こっちのサービスは見放題作品が多い」など、動画配信サービスにはさまざまな特徴や魅力があります。
その半面「もっとこうしてほしい、あの部分が改善されたら」などの不満もあると思います。
どのサービスにも無料のお試し期間が用意されているので、一度試してみて自分に合ったサービスを利用するようにしてください。
コメントを書く