平成仮面ライダー第10作目であり、平成仮面ライダーシリーズ10周年記念・平成仮面ライダーシリーズ10作記念作品として制作された仮面ライダーディケイド。
キャッチコピーは「全てを破壊し、全てを繋げ!」。「10年に1度のお祭り」をコンセプトに、歴代の平成仮面ライダーたちが総登場するクロスオーバー作品で、2009年1月25日から2009年8月30日まで全31話が放送されました。
今回は『仮面ライダーディケイドの動画をお得に見る!無料で見る方法とおすすめの動画配信サービス』と題して、仮面ライダーディケイドの基本的な情報やお得に見る方法、おすすめの動画配信サービスを紹介していきます。
仮面ライダーディケイドを配信している動画配信サービス
2019年11月現在、仮面ライダーディケイドを見放題配信しているサービスは3つ。
3つの動画配信サービスには配信内容やサービス内容に違いや特徴があります。一つずつ紹介するので、自分にあったサービスを見つけてください。
1つ注意点ですが、比較的最近の仮面ライダーの動画は基本的に動画配信されていません。そちらの視聴を考えている人は後で紹介する『TSUTAYAディスカス』を利用してみてください。
“動画配信されていない仮面ライダー作品”
・仮面ライダーゼロワン
・仮面ライダージオウ
・仮面ライダービルド
・仮面ライダーエグゼイド
hulu
仮面ライダー関連の動画を楽しみたいなら、大本命は『hulu』。
昭和から平成ライダーまでのTVシリーズはもちろん、劇場版やテレビスペシャルなど、仮面ライダー関連のコンテンツ量ならナンバーワンと言っていいでしょう。
海外ドラマの最速配信や日テレ系のドラマ・バラエティなどのコンテンツも充実しています。
配信している動画が全て見放題なので「これ有料なのか・・・」とならないのも嬉しいポイントですね。
月額料金 | 933円(税抜) |
総動画本数 | 50,000本 |
見放題動画本数 | すべて |
『平成仮面ライダー』の動画ラインナップ | ゴーストまで |
視聴可能デバイス | PC・スマホ・タブレット・TV・ゲーム機 |
同時視聴 | 不可 |
ダウンロード視聴 | 可能(オフライン視聴可) |
最高画質 | HD画質 |
キャンペーン | 2週間無料 |
CHECK!Huluを無料体験
dTV
日本の動画配信サービスのシェアNo.1なのが『dTV』。
配信している総動画本数はなんと12万本以上。しかも月額は税抜500円。コスパNo.1のサービスと言っていいかもしれません。
平成仮面ライダーのTVシリーズ、映画など基本的なものは揃っていますが、huluやAmazonプライムと比べるとやや物足りない印象です。
平成ライダーのTVシリーズだけ見られればいい人は問題なく楽しめるでしょう。
月額料金 | 500円(税抜) |
総動画本数 | 12万本以上 |
見放題動画本数 | すべて(一部有料) |
『平成仮面ライダー』の動画ラインナップ | ゴーストまで |
視聴可能デバイス | PC・スマホ・タブレット・TV |
同時視聴 | 不可 |
ダウンロード視聴 | 可能(オフライン視聴▲※最初にオンラインでライセンス認証が必要) |
最高画質 | HD(一部4K) |
キャンペーン | 31日間無料お試し |
CHECK!月額500円で12万本以上が見放題【dTV】
Amazonプライムビデオ
通販で有名なAmazonの有料会員【プライム会員】には様々な特典が用意されています。その中の一つがこのAmazonプライムビデオ。
おまけと言えど決して侮れません。豊富な動画ラインナップとオリジナルコンテンツで、「あれ?なんのために会員になってたんだっけ?動画を見るため?」なんて錯覚してしまうくらい充実しています。
仮面ライダーシリーズの動画配信ラインナップに関しては、『huluの次、劇場版の取り扱い数でdTVよりもやや上』といった感じです。
年間プランだと動画配信サービスの中では1番の料金の安さになるということも注目ですね。
最後に言っておきますが、あくまで特典の一つ。気になる人は是非無料お試し期間を利用してみてください。
月額料金 | 年間プラン4,900円(税込) 月間プラン500円(税込) |
総動画本数 | 70,000本以上 |
見放題動画本数 | 9,000作品以上 |
『平成仮面ライダー』の動画ラインナップ | ゴーストまで |
視聴可能デバイス | テレビ・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
同時視聴 | 3台 |
ダウンロード視聴 | 可(オフライン視聴可) |
最高画質 | HDR(4K) |
キャンペーン | Amazonプライム無料体験(30日間) |
CHECK!Amazonプライムビデオを無料体験
おすすめの動画配信サービスは?
3つのサービスを紹介しましたが、結局どればおすすめなのか?
ズバリ、1番のおすすめは『hulu』です。まずは下の配信作品一覧表を見てください。
hulu | dTV | Amazonプライム | TSUTAYAディスカス | |
クウガ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アギト | ○ | ○ | ○ | ○ |
龍騎 | ○ | ○ | ○ | ○ |
555(ファイズ) | ○ | ○ | ○ | ○ |
剣(ブレイド) | ○ | ○ | ○ | ○ |
響鬼 | ○ | ○ | ○ | ○ |
カブト | ○ | ○ | ○ | ○ |
電王 | ○ | ○ | ○ | ○ |
キバ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ディケイド | ○ | ○ | ○ | ○ |
W(ダブル) | ○ | ○ | ○ | ○ |
オーズ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フォーゼ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウィザード | ○ | ○ | ○ | ○ |
鎧武(ガイム) | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドライブ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ゴースト | ○ | ○ | ○ | ○ |
エグゼイド | ☓ | ☓ | ☓ | ○ |
ビルド | ☓ | ☓ | ☓ | ○ |
ジオウ | ☓ | ☓ | ☓ | ○ |
ゼロワン | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ |
劇場版 | ○ | ▲ | ○ | ○ |
昭和ライダー | ○ | ☓ | ☓ | ○ |
平成ライダーのテレビシリーズに関してはどのサービスも変わらないのですが、劇場版、あとは昭和ライダーに関してはhuluが圧倒的に優れています。
ということで1番のおすすめは『hulu』です。
ただ、「平成ライダーしか見ない!」という人なら月額料金の安い残り2つから好きな方でいいと思います。
仮面ライダーの内容重視なら『Amazonプライムビデオ』。
TVシリーズだけで十分、一応他の動画も楽しみたいなら『dTV』がおすすめです。
仮面ライダーの動画が1番楽しめるのは『TSUTAYAディスカス』
実は1番仮面ライダーの動画を楽しむことができるのは、宅配レンタルが仕える『TSUTAYAディスカス』なんです。
たしかに動画配信サービスはいつでもどこでも楽しむことができるというメリットがあります。ただし、動画のラインナップに関してはまだまだレンタルには勝てません。その証拠に、配信作品一覧のところで、最も多くの作品を取り扱っていたのはTSUTAYAディスカスでした。
『ネットで注文、宅配便で家に届き、返却はポストへ』
たしかに動画配信サービスと違いやや不便ではありますが、直接お店にレンタルしに行くよりは便利ですよね。
最近の仮面ライダーシリーズも楽しみたいという人は『TSTAYAディスカス』も検討してみてください。
”TSUTAYAディスカスの詳細”
・【ネットで注文→自宅に配達→ポストに返却!】お店に行く必要なし!
・豊富な作品数!TSTAYAで取り扱っている作品全てが見られる!
・送料、延滞料0円
プラン内容
・定額レンタル4→月額税抜933円、新旧問わず好きな作品が月最大4枚までレンタル可能
・定額レンタル8→月額税抜1,865円、新旧問わず好きな作品が月最大8枚までレンタル可能。9枚目以降旧作は借り放題
・定額レンタル16→月額税抜3,670円、新旧問わず好きな作品が月最大16枚までレンタル可能。17枚目以降旧作は借り放題
・定額レンタル24→月額税抜5423円、新旧問わず好きな作品が月最大24枚までレンタル可能、25枚目以降旧作は借り放題
「ちょっと気になる!」という方は『TSUTAYA TV(動画見放題)+TSUTAYAディスカス(定額レンタル8)』を30日間無料で試せる、無料お試しキャンペーンを開催してるのでぜひそちらをご利用ください。
お試し後に、動画見放題の『TSUTAYA TV』だけの利用、定額レンタルの『TSUTAYAディスカス』だけの利用も選択可能ですし、解約もOK!
特に「最近の仮面ライダーを見たい!」という人はおすすめですよ!
仮面ライダーディケイドを無料で見る方法は無料お試し期間を利用する!
仮面ライダーディケイドを無料で見る方法を紹介します。
方法は非常に簡単!【各動画配信サービスの無料お試し期間を利用する】です。
今回紹介したサービスには、それぞれ無料で試せる期間があります。その期間中に全て見て、解約してしまえば料金はかかりません。
ただ、全ての平成ライダーを見終わることはできないと思うので、各サービスをハシゴして賢く利用すれば、なるべく費用を抑えることは可能です。
面倒臭い人は、それぞれのサービスを利用してみて、気に入ったものを使い続けるという方法もありますね。
なるべく費用を抑えるために使うか、自分にあったサービスを見つけるために使うか、無料お試し期間をうまく利用して、お得に動画配信サービスを利用してください。
仮面ライダーディケイドってどんな物語?
光写真館の一人娘、光夏海は、ある夢を繰り返し見てはうなされていた。その夢では、たった一人の仮面ライダー・・・・・・仮面ライダーディケイドに対し、無数の仮面ライダーが総攻撃をしては全滅する。そして夢から覚めた夏海を困らせる、もう一つの悩みのタネが、光写真館に居候している青年、門矢士だった。写真を撮ることを生業としながら、その写真を撮ることが大の苦手で、「だいたいわかった」が口癖のおおざっぱな性格・・・・・・。
そんなある日、謎のオーロラとともに怪人が出現する。夏海と離れ離れになった士は、謎の青年、紅渡から、自らが仮面ライダーディケイドであることを告げられる。怪人に襲われる夏海を見た士は、バックルとカードケースを手に入れて仮面ライダーディケイドに変身し、怪人たちを倒して夏海を助けることに成功した。それぞれの仮面ライダーが戦う9つの並行世界が融合し、世界が崩壊しようとしていることを知った士と夏海。そして二人は、9つの世界をめぐる旅へ出る決心をする。
仮面ライダーディケイドでは「10年に1度のお祭り」をコンセプトに、主人公が9つの平行世界を周りながら、これまでの平成ライダーたちが総登場。
ただし、登場するライダーや関連する人物たちはあくまで”原点の作品と似た別人”という扱いになっており、性格や年齢が違っていたり、演じるキャストも1部を除いて異なる人物が担当。制作陣は、これらの並行世界のライダーを『リ・イマジネーション(再創造)』と名付けています。
また、今作では『放送話数が少ない(全31話、)』という特徴があります。仮面ライダーシリーズでは『仮面ライダーアマゾン』の全24話に次いで2番目です。
これは制作陣の「ライダーシリーズとスーパー戦隊シリーズのストーリーのピーク・関連商品の販売時期をずらしたい」という思惑から、企画当初から決められていたことで、以降の関連商品の売上向上に繋がっています。
仮面ライダーディケイドはテレビ本編では完結せず、劇場版『仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010』にて本当に完結を迎えます。
テレビ本編で完結しなかったことに放送当時はかなりの批判が集まり、BPO(放送倫理・番組区向上機構)から指摘を受けました。
仮面ライダーディケイドに登場するのはどんな仮面ライダー?
仮面ライダーディケイドの1番の特徴は『クウガからアギトまで、これまでに登場した平成仮面ライダーたちが総出演すること』。
登場する過去作品のライダーたちは、性格・ストーリー上の立ち位置・演じるキャストなどが違っており、これを制作陣は『リ・イマジネーション(再想像)』と呼んでいます。
その他に、本作のメインライダーである『ディケイド』、2号ライダーポジションの『ディエンド』が登場。
主人公・門矢士こと仮面ライダーディケイドは、世界を救うために平行世界となるライダーたちの世界を旅していきます。
仮面ライダーディケイド
光写真館に居候する青年で本作の主人公・門矢士(カドヤツカサ)が変身するメインライダー。
変身ベルトのディケイドライバーにライダーカードを挿入することで変身する。基本カラーはマゼンタ・白・黒。マスク部分にはバーコードをモチーフにした縞々が施されている。
『カメンライド』という特殊能力を使って、様々な仮面ライダーに変身。ベルトが『ディケイドライバー』のままなのを除き、オリジナルと同様の外見・戦闘スペック・能力を発揮することができる。
ディケイド(decade)とは「10年期・10年」という意味があり、平成ライダー10周年にちなんだ名前となっている。
”テレビ本編でディケイドが変身したライダー”
ディケイドクウガ:マイティ・ドラゴン・ペガサス・タイタンの4形態を使用。
ディケイドアギト:グランド・ストーム・フレイムの3形態に使用。
ディケイド龍騎:通常形態のみ使用。龍騎の世界以外にも存在するミラーワールドからの奇襲攻撃を使用。
ディケイドファイズ:通常形態とアクセルフォームの2形態を使用。
ディケイドブレイド:通常形態のみ使用。
ディケイド響鬼:通常形態のみ使用。
ディケイドカブト:ライダーフォームのみ使用。
ディケイド電王:ソード・アックス・ガンの3形態を使用。
ディケイドキバ:キバ・ガルル・バッシャー・ドッガの4形態を使用。
コンプリートフォーム
タッチパネル式携帯電話型強化変身ツール『ケータッチ』に表示された、ライダーズクレストをクウガからキバまで放送順にタッチすることで変身するディケイドの最強フォーム。
両肩と胸部に各ライダーのカードが横一列に並ぶそのフォルムには賛否両論あるが、能力は最強。
戦闘力が上がっただけでなく、”各ライダーの最終フォーム(例:仮面ライダーキバならエンペラーフォーム)を召喚し、同時攻撃する”必殺技を持つ。
激情態
劇場版『仮面ライダーディケイド 完結編』に登場する、門矢士が”世界の破壊者”という使命を受け入れて変身したディケイドの新たな姿。
外見はほとんど変わらないが、複眼部の形状が禍々しく、額のシグナルも黄色から紫へとかわり、凶暴な顔つきになっている。
戦闘スペックは通常形態よりも若干向上している程度だが、平成1期ライダー最強スペックのクウガ・アルティメットフォームを圧倒するなど高い戦闘力を発揮。
その他
・他のライダーにカメンライドせずにアタックライド(他ライダーの武器・能力を使用する能力)を使用。
・メインライダー以外のライダーの能力を使用
・倒したライダーをカードに封印
・襲撃してきたライダーを「FINAL FORM RIDE」系統のカードで強制的に己の武器に変形・使用して使い捨てる
など、強力かつ勝つために手段を選ばないダーディーな戦闘を展開する。
ネオディケイドライバーVer.
『仮面ライダージオウ』に登場する、門矢士がネオディケイドライバーを使用して変身するディケイドの新たな姿。
外見はベルトが『ネオディケイドライバー』に変わっただけで、それ以外は変化なし。
平成1期(クウガ〜キバ)に加え、平成2期(W〜ビルド)のライダーへの変身が可能になっている。
スペックも向上しており、ジャンプ力以外は、数値上ディケイド最強フォームのコンプリートフォームを上回っている。
仮面ライダーディエンド
『ディエンドの世界』出身で、お宝を集めるため様々な異世界を旅している青年・海東大樹が変身する仮面ライダー。
銃型の変身アイテム兼専用武器である『ディエンドライバー』にライダーカードを挿入することで変身。基本からーはシアン・黒・金色。外見はディケイド以上にバーコードが強調されたデザインとなっている。
身軽な動きと銃撃を活かしたヒット&アウェイ戦歩を得意とする。
ディケイドと同じく『カメンライド』の能力を使用するが、ディエンドのカメンライドは他の仮面ライダーに変身するではなく、”他の仮面ライダーを召喚”する能力で、主人公ライダー以外のカードを使うことができるという違いがある。
コンプリートフォーム
劇場版『超・電王トリロジーEPISODE YELLOW』に登場するディエンドの最強形態。
ディエンド専用の『ケータッチ』に表示された、劇場版に登場するライダーたちのライダーズクレスト(G4、リュウガ、オーガ、グレイブ、歌舞鬼、コーカサス、アーク、スカル)をタッチして変身する。
ディケイドとは違い胸部に上下2段でカードが並ぶが、その見た目については賛否両論。
ネオディエンド
『仮面ライダージオウ』に登場する、海東大樹がネオディエンドライバーを使用して変身したディエンドの新たな姿。
変身アイテムが『ネオディエンドライバー』に変わった以外、外見は変化なし。
スペックは大幅に上昇し、ジャンプ力以外はコンプリートフォームよりも上。平成1期に加え、2期のライダーを召喚できるようになっている。
仮面ライダーディケイドの敵は『怪人?仮面ライダー?』
ディケイドの敵は一体誰なのか?
劇中でディケイドは、世界を救うために平成ライダーたちの世界を旅するのですが、そこで戦うのは、その世界の怪人と謎の男『鳴滝』に「ディケイドは悪・破壊者」と吹き込まれたライダーたちです。
ならディケイドの敵は『怪人と仮面ライダー』なのか?
この答えはイエスであり、ノーでもあります。
ディケイドの目的は常に『世界を救うこと』です。これはテレビ本編、劇場版問わず変わりません。
しかし、その手段が、怪人と戦うことであったり、ライダーたちと戦うことであったり、その時々で変わってきます。
これには理由があるのですが、今回は割愛します。
結局のところ、ディケイドについてはあまり深く考えてはいけないのです。
平成ライダー10周年、10作記念作品として、平成ライダーたちを、仮面ライダーシリーズを盛り上げるためのライダー。それがディケイド。
『盛り上げるためなら悪にも正義にもなる』ということですね。
仮面ライダーディケイドに登場するライダーを演じているのは?
「仮面ライダーディケイドに登場するライダーや登場人物を演じているのは誰?」
ということで登場キャストの現在などを紹介していきます。
・井上正大(門矢士/仮面ライダーディケイド)
仮面ライダーウィザード、ジオウにも門矢士役として出演。現在は舞台俳優、youtuberとして活躍中。
・森矢カンナ(光夏海)
森カンナから改名。現在も女優として活躍中。
・村井良大(小野寺ユウスケ/仮面ライダークウガ)
現在も俳優として活動中。
・戸谷公人(海東大樹/仮面ライダーディエンド)
仮面ライダージオウにも海東大樹役として出演。現在は俳優・声優として活動中。
・石橋蓮司(光栄次郎)
現在も活躍を続ける名俳優。
・奥田達士(鳴滝)
舞台やドラマなどで活躍中。
・瀬戸康史(紅渡/仮面ライダーキバ)
仮面ライダーキバの主人公。人気俳優。
・深澤嵐(ワタル/仮面ライダーキバ)
放送当時は12歳。現在も俳優として活動中。
・小清水一揮(アスム/仮面ライダー響鬼)
子役として活躍したが、現在は活動していない。
声の出演
・沢城みゆき(キバーラ)
人気女性声優。主な出演作品は『ゲゲゲの鬼太郎(鬼太郎)』『ルパン三世(峰不二子)』など
・マーク・大喜多(ディケイ・ディエンドライバー音声)
バイリンガルナレーションで有名な人物。バラエティ番組『逃走中』のナレーションを担当。
・鈴木英一郎(ナレーション)
仮面ライダーアギト、龍騎、555、カブト、ディケイド、ジオウなど、多くの仮面ライダーシリーズでナレーションを担当。
コメントを書く