平成仮面ライダー第15作目として制作された「仮面ライダー鎧武(ガイム)」。
キャッチコピーは「ライダー戦国時代」。2013年10月6日から2014年9月28日まで全47話が放送されました。
今回は「仮面ライダー鎧武(ガイム)の動画をお得に見る!無料で見る方法とおすすめの動画配信サービス」と題して、仮面ライダー鎧武の基本的な情報やお得に見る方法、おすすめの動画配信サービスを紹介していきます。
仮面ライダー鎧武(ガイム)を配信している動画配信サービス
2019年11月現在、仮面ライダー鎧武を見放題配信しているサービスは3つ。
3つの動画配信サービスには配信内容やサービス内容に違いや特徴があります。一つずつ紹介するので、自分にあったサービスを見つけてください。
1つ注意点ですが、比較的最近の仮面ライダーの動画は基本的に動画配信されていません。そちらの視聴を考えている人は後で紹介する『TSUTAYAディスカス』を利用してみてください。
“動画配信されていない仮面ライダー作品”
・仮面ライダーゼロワン
・仮面ライダージオウ
・仮面ライダービルド
・仮面ライダーエグゼイド
hulu
仮面ライダー関連の動画を楽しみたいなら、大本命は『hulu』。
昭和から平成ライダーまでのTVシリーズはもちろん、劇場版やテレビスペシャルなど、仮面ライダー関連のコンテンツ量ならナンバーワンと言っていいでしょう。
海外ドラマの最速配信や日テレ系のドラマ・バラエティなどのコンテンツも充実しています。
配信している動画が全て見放題なので「これ有料なのか・・・」とならないのも嬉しいポイントですね。
月額料金 | 933円(税抜) |
総動画本数 | 50,000本 |
見放題動画本数 | すべて |
『平成仮面ライダー』の動画ラインナップ | ゴーストまで |
視聴可能デバイス | PC・スマホ・タブレット・TV・ゲーム機 |
同時視聴 | 不可 |
ダウンロード視聴 | 可能(オフライン視聴可) |
最高画質 | HD画質 |
キャンペーン | 2週間無料 |
CHECK!Huluを無料体験
dTV
日本の動画配信サービスのシェアNo.1なのが『dTV』。
配信している総動画本数はなんと12万本以上。しかも月額は税抜500円。コスパNo.1のサービスと言っていいかもしれません。
平成仮面ライダーのTVシリーズ、映画など基本的なものは揃っていますが、huluやAmazonプライムと比べるとやや物足りない印象です。
平成ライダーのTVシリーズだけ見られればいい人は問題なく楽しめるでしょう。
月額料金 | 500円(税抜) |
総動画本数 | 12万本以上 |
見放題動画本数 | すべて(一部有料) |
『平成仮面ライダー』の動画ラインナップ | ゴーストまで |
視聴可能デバイス | PC・スマホ・タブレット・TV |
同時視聴 | 不可 |
ダウンロード視聴 | 可能(オフライン視聴▲※最初にオンラインでライセンス認証が必要) |
最高画質 | HD(一部4K) |
キャンペーン | 31日間無料お試し |
CHECK!月額500円で12万本以上が見放題【dTV】
Amazonプライムビデオ
通販で有名なAmazonの有料会員【プライム会員】には様々な特典が用意されています。その中の一つがこのAmazonプライムビデオ。
おまけと言えど決して侮れません。豊富な動画ラインナップとオリジナルコンテンツで、「あれ?なんのために会員になってたんだっけ?動画を見るため?」なんて錯覚してしまうくらい充実しています。
仮面ライダーシリーズの動画配信ラインナップに関しては、『huluの次、劇場版の取り扱い数でdTVよりもやや上』といった感じです。
年間プランだと動画配信サービスの中では1番の料金の安さになるということも注目ですね。
最後に言っておきますが、あくまで特典の一つ。気になる人は是非無料お試し期間を利用してみてください。
月額料金 | 年間プラン4,900円(税込) 月間プラン500円(税込) |
総動画本数 | 70,000本以上 |
見放題動画本数 | 9,000作品以上 |
『平成仮面ライダー』の動画ラインナップ | ゴーストまで |
視聴可能デバイス | テレビ・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
同時視聴 | 3台 |
ダウンロード視聴 | 可(オフライン視聴可) |
最高画質 | HDR(4K) |
キャンペーン | Amazonプライム無料体験(30日間) |
CHECK!Amazonプライムビデオを無料体験
おすすめの動画配信サービスは?
3つのサービスを紹介しましたが、結局どればおすすめなのか?
ズバリ、1番のおすすめは『hulu』です。まずは下の配信作品一覧表を見てください。
hulu | dTV | Amazonプライム | TSUTAYAディスカス | |
クウガ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アギト | ○ | ○ | ○ | ○ |
龍騎 | ○ | ○ | ○ | ○ |
555(ファイズ) | ○ | ○ | ○ | ○ |
剣(ブレイド) | ○ | ○ | ○ | ○ |
響鬼 | ○ | ○ | ○ | ○ |
カブト | ○ | ○ | ○ | ○ |
電王 | ○ | ○ | ○ | ○ |
キバ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ディケイド | ○ | ○ | ○ | ○ |
W(ダブル) | ○ | ○ | ○ | ○ |
オーズ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フォーゼ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウィザード | ○ | ○ | ○ | ○ |
鎧武(ガイム) | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドライブ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ゴースト | ○ | ○ | ○ | ○ |
エグゼイド | ☓ | ☓ | ☓ | ○ |
ビルド | ☓ | ☓ | ☓ | ○ |
ジオウ | ☓ | ☓ | ☓ | ○ |
ゼロワン | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ |
劇場版 | ○ | ▲ | ○ | ○ |
昭和ライダー | ○ | ☓ | ☓ | ○ |
平成ライダーのテレビシリーズに関してはどのサービスも変わらないのですが、劇場版、あとは昭和ライダーに関してはhuluが圧倒的に優れています。
ということで1番のおすすめは『hulu』です。
ただ、「平成ライダーしか見ない!」という人なら月額料金の安い残り2つから好きな方でいいと思います。
仮面ライダーの内容重視なら『Amazonプライムビデオ』。
TVシリーズだけで十分、一応他の動画も楽しみたいなら『dTV』がおすすめです。
仮面ライダーの動画が1番楽しめるのは『TSUTAYAディスカス』
実は1番仮面ライダーの動画を楽しむことができるのは、宅配レンタルが仕える『TSUTAYAディスカス』なんです。
たしかに動画配信サービスはいつでもどこでも楽しむことができるというメリットがあります。ただし、動画のラインナップに関してはまだまだレンタルには勝てません。その証拠に、配信作品一覧のところで、最も多くの作品を取り扱っていたのはTSUTAYAディスカスでした。
『ネットで注文、宅配便で家に届き、返却はポストへ』
たしかに動画配信サービスと違いやや不便ではありますが、直接お店にレンタルしに行くよりは便利ですよね。
最近の仮面ライダーシリーズも楽しみたいという人は『TSTAYAディスカス』も検討してみてください。
”TSUTAYAディスカスの詳細”
・【ネットで注文→自宅に配達→ポストに返却!】お店に行く必要なし!
・豊富な作品数!TSTAYAで取り扱っている作品全てが見られる!
・送料、延滞料0円
プラン内容
・定額レンタル4→月額税抜933円、新旧問わず好きな作品が月最大4枚までレンタル可能
・定額レンタル8→月額税抜1,865円、新旧問わず好きな作品が月最大8枚までレンタル可能。9枚目以降旧作は借り放題
・定額レンタル16→月額税抜3,670円、新旧問わず好きな作品が月最大16枚までレンタル可能。17枚目以降旧作は借り放題
・定額レンタル24→月額税抜5423円、新旧問わず好きな作品が月最大24枚までレンタル可能、25枚目以降旧作は借り放題
「ちょっと気になる!」という方は『TSUTAYA TV(動画見放題)+TSUTAYAディスカス(定額レンタル8)』を30日間無料で試せる、無料お試しキャンペーンを開催してるのでぜひそちらをご利用ください。
お試し後に、動画見放題の『TSUTAYA TV』だけの利用、定額レンタルの『TSUTAYAディスカス』だけの利用も選択可能ですし、解約もOK!
特に「最近の仮面ライダーを見たい!」という人はおすすめですよ!
仮面ライダー鎧武(ガイム)を無料で見る方法は無料お試し期間を利用する!
仮面ライダー鎧武を無料で見る方法を紹介します。
方法は非常に簡単!【各動画配信サービスの無料お試し期間を利用する】です。
今回紹介したサービスには、それぞれ無料で試せる期間があります。その期間中に全て見て、解約してしまえば料金はかかりません。
ただ、全ての平成ライダーを見終わることはできないと思うので、各サービスをハシゴして賢く利用すれば、なるべく費用を抑えることは可能です。
面倒臭い人は、それぞれのサービスを利用してみて、気に入ったものを使い続けるという方法もありますね。
なるべく費用を抑えるために使うか、自分にあったサービスを見つけるために使うか、無料お試し期間をうまく利用して、お得に動画配信サービスを利用してください。
仮面ライダー鎧武(ガイム)ってどんな物語?
巨大企業ユグドラシル・コーポレーションが運営する計画都市・沢芽(ざわめ)市。街の中では若者たちがいくつかのグループをつくり、ストリートダンスで、うっ屈を発散させていた。そんな若者たちの間で、ロックシードで召喚した小動物「インベス」を戦わせるゲームが密かに流行していた。最初は単なるダンスチーム間での勢力争いの道具にすぎなかったインベスだが、やがて彼らが生息する異世界から怪物が現れ、人々を恐怖に追い込んでゆく。時を同じくして、異世界に迷い込んだ葛葉紘汰は、オレンジのロックシードを手に入れる。そして森の中で拾った戦国ドライバーで、仮面ライダー鎧武に変身する力を得る・・・。
今作では電王からのダブルライダー路線を廃止され、複数のライダーが主軸となって物語が進行する展開が採用されています。
“ライダー同士の戦い”といえば『仮面ライダー龍騎』を思い起こされますが、自身の欲望を満たすために戦うバトルロワイヤル的なストーリーだった龍騎に対して、本作では個人の私欲ではなく、”『黄金の果実』の争奪を繰り広げる各団体の代表として戦う”という、勢力争いの要素を取り入れたストーリーとなっています。
鎧武では、ライダーのモチーフとして「世界各国の鎧武者」と「フルーツ」という、斬新で風変わりなものが採用されていますが、これは「特撮に新たな風を吹き込みたい」というプロデューサーの意向によるものです。前者は、ファンタジー要素の強かった前作『ウィザード』との差別化、後者は低年齢層への玩具展開を考慮したバンダイ側からの提案で実現しています。
また、メインライターには、人気アニメ『まどかマギカ』や『Fate/zero』を手掛けた『虚淵玄』が起用されているなど、本編だけでなく制作スタッフ陣にも今までにない要素が取り入れられています。
仮面ライダー鎧武(ガイム)に登場するのはどんな仮面ライダー?
本作の仮面ライダーは怪人『インベス』と戦う鎧を纏った戦士たちのこと。
劇中では、「鎧を纏った、ビーストライダーズ(鎧武に登場するストリートダンサーの総称)」という意味合いから、『アーマードライダー』。そこにチーム名が加わり『アーマードライダー・〇〇』と呼ばれている。
ベルト型の変身ツール『戦極ドライバー』に、フルーツをモチーフにした錠前『ロックシード』を装着することで変身する。
ロックシードには複数の種類があり、それぞれの果実をモチーフにした鎧を装着してフォームチェンジする。
また、ベースとなるスーツには和風・洋風・中華風など、世界各国の鎧を使用し、差別化が図られている。
仮面ライダー鎧武
ダンスチーム『鎧武』のメンバー(物語開始時点では元メンバー)で主人公・葛葉紘汰が変身する今作のメインライダー。
戦国ドライバーもロックシードを装着することで変身する。スーツ本体の色はつやのある紺。日本の鎧武者のようなデザインをしており、銃にも剣にもなる専用武器の『無双セイバー』を使って戦う。
戦国ドライバーにセットするロックシードに応じて、果物をモチーフにした鎧を交換してフォームチェンジを行う。
オレンジアームズ
オレンジロックシードを使用して変身する仮面ライダー鎧武の基本形態。鎧の色はオレンジ。専用武器の『大橙丸』を使い、無双セイバーとの2刀流や2本を連結させたナギナタモードなどを使用して戦う。
パインアームズ
パインロックシードを使用して変身するパイナップルをモチーフにした鎧を纏ったパワー重視の形態。専用武器は鉄球型の『パインアイアン』。
イチゴアームズ
イチゴロックシードを使用して変身するイチゴをモチーフにした鎧を纏った素早さ重視の形態。専用武器はクナイ型の『イチゴクナイ』。クナイによる2刀流や投擲など、素早い動きを生かして戦う。
スイカアームズ
スイカロックシードを使用して変身するスイカをモチーフにした巨大形態。通常のアームズの3倍のパワーを誇り、強大なスイカとなって転がりまわる大玉モード、ソラを飛ぶことができるジャイロモード、鎧武が乗り込むような形で使用する鎧モードの3形態に変身できる。エネルギーの消耗が激しく、1度使用するとしばらく使えなくなる。
バナナアームズ
バナナロックシードを使用して変身するバナナをモチーフにした形態。本来は仮面ライダーバロンの基本形態である。専用武器はバロンと同じ『バナスピアー』
ジンバーアームズ
戦国ドライバーの『ライダーインジケータ』(中央横のプレート)を外して、ゲネシスドライバーの中枢ユニット『ゲネシスコア』を装着し、基本フォームで使用しているオレンジロックシードと『エナジーロックシード』を装着することで変身することができる強化フォーム。
陣羽織をモチーフにした外見をしており、以前の形態よりも重装備になっている。使用するエナジーロックシードによって胸部から腰にかけての『エナジーパネル』の模様が変化する。
新世代ライダーと共通のソニックアローを使用して戦う。
ジンバーレモンアームズ
戦国ドライバーにオレンジロックシードとレモンエナジーロックシードをセットして変身する強化形態。
戦闘力が向上しているバランス型。
ジンバーチェリーアームズ
戦極ドライバーにオレンジロックシードとチェリーエナジーロックシードをセットして変身する強化形態。
高速移動能力を持ち、スピード重視の戦いをする。
ジンバーピーチアームズ
戦極ドライバーにオレンジロックシードとピーチエナジーロックシードをセットして変身する強化形態。
遥か遠くの音を聞き取れるほど聴力が強化され、主に探索に使用された。
カチドキアームズ
カチドキロックシードを使用して変身する鎧武の更なる強化形態。基本カラーはオレンジで、重装甲に覆われ、背中には2本の旗を背負っている。
重装甲による防御力、無双セイバーとカチドキ旗を使用する近接戦闘、専用武器の『火縄大橙DJ銃』を使用する砲撃戦など、高い戦闘力を発揮する。
極アームズ
極ロックシードを使用して変身する鎧武の最強形態。基本的にカチドキアームズを経由して変身するフォームで、カチドキアームズの状態で極ロックシードを起動すると、いくつものアームズが出現し融合。カチドキアームズの鎧が弾き飛ばされて変身が完了する。
織田信長が着ていたとされる鎧をモチーフにしており、基本カラーはシルバー。カチドキアームズと比べるとシンプルなシルエットになっている。
全アーマードライダーの武器をパワーアップさせた上で使用することができる能力を持ち、自ら振るうだけでなく、空中に召喚して射出したり、他のライダーに武器を貸すこともできる。
強大な力を持っている反面、変身者の肉体にはある副作用が生じてしまう。
仮面ライダーバロン
チーム鎧武のライバルでもあるダンスチーム『チームバロン』のリーダー『駆紋戒斗』が変身する仮面ライダー。
スーツ本体の色は赤。西洋の甲冑をモチーフにデザインされている。
戦国ドライバーにセットするロックシードに応じて、フォームチェンジを行う。
バナナアームズ
バナナロックシードを使用して変身する、バナナをモチーフとしたバロンの基本形態。
特化した能力はないものの攻守のバランスに優れており、多用されていた。専用武器はバナナ型の槍『バナスピアー』
マンゴーアームズ
マンゴーロックシードを使用して変身するマンゴーをモチーフとした形態。素早さにはかけるものの、パワーと重装甲を生かして戦う。専用武器はメイス型の『マンゴバニッシャー』。
スイカアームズ
スイカロックシードを使用して変身する巨大形態。基本は鎧武と一緒だが、専用武器がバロンの特性に合わせた『スイカ型の槍』に変わっている。
レモンエナジーアームズ
新世代アーマードライダーベルト『ゲネシスドライバー』とレモンエナジーロックシードを使用して変身するバロンの強化形態。戦闘力が大幅に向上する他、マントを装着し、他の新世代ライダーと同様にソニックアローを武器に戦う。
仮面ライダー龍玄
ダンスチーム鎧武に所属する青年・呉島光実が変身する仮面ライダー。
スーツ本体の色は緑。中国の鎧をモチーフにデザインされている。
戦国ドライバーにセットするロックシードに応じて、フォームチェンジを行う。
ブドウアームズ
ブドウロックシードを使用して変身するブドウをモチーフにした龍玄の基本形態。
ハンドガン型の専用武器『ブドウ龍砲』を使った銃撃戦を得意とする。
キウイアームズ
キウイロックシードを使用して変身するキウイをモチーフにした龍玄の派生形態。
ブドウアームズよりも装甲が厚くなり、格闘能力が強化されている。キウイの断面をイメージした圏型の専用武器『キウイ撃輪』を使用する。
仮面ライダー龍玄・黄泉
ヨモツヘグリロックシードを使用して変身した龍玄の最強形態。
スペック的には鎧武の極アームズと同等の力を持っているが、使用者の命を吸い上げるという代償が伴う。
鎧武を倒すためにこのフォームに変身した光実だったが、苦しみながら戦う彼の身を案じた鎧武によりヨモツヘグリロックシードは破壊され、1度きりの登場となった。
仮面ライダー斬月
ユグドラシルコーポレーションの重役の息子・呉島貴虎が変身する仮面ライダー。
スーツ本体の色は白。鎧武と同様、日本の鎧武者をイメージした外見をしている。
メロンアームズ
メロンロックシードを使用して変身する斬月の基本形態。
盾型の専用武器『メロンディフェンダー』と銃と剣の機能を持つ『無双セイバー』を使用して、攻守ともにバランスの取れた戦闘を展開する。
初期に登場するライダーたちの中では最強の戦闘力を誇り、次世代のライダーとも同等以上の戦う。
仮面ライダー斬月・真
呉島貴虎がゲネシスドライバーとメロンエナジーロックシードを使用して変身するアーマードライダー。
他の次世代ライダー同様『ソニックアロー』を使用して戦う。
性能は向上しているが、斬月で使用していた盾がなくなったことで防御力が大幅に低下。攻守のバランスの取れていた斬月とは違い、攻撃重視の戦闘スタイルに変わっている。
呉島貴虎の他、呉島光実も変身している。
仮面ライダーグリドン
『チームインヴィット』のリーダー・城之内秀保が変身するアーマードライダー。
スーツ本体の色は茶色。バロンと同様、西洋の鎧をイメージした外見をしている。
ドングリアームズ
ドングリロックシードを使用して変身するグリドンの基本形態。
アーマーの色はスーツ同様茶色。俊敏性は劣るものの、パワーと防御力に優れ、小型のハンマー型武器『ドンカチ』を使用して戦う。
スイカアームズ
スイカロックシードを使用して変身する巨大形態。基本仕様は他のライダーと同様だが、うまく使いこなすことが出来ず大玉モードのみを仕様している。
仮面ライダー黒影
『チームレイドワイルド』のリーダー・初瀬亮二が変身するアーマードライダー。
スーツ本体の色は黒。足軽をイメージした外見をしている。
黒影トルーパーという量産型のアーマードライダーも登場する。
マツボックリアームズ
マツボックリロックシードを使用して変身する黒影の基本形態。
アーマーの色は焦げ茶色。素早い身のこなしと、長槍型の専用武器『影松』を使用して戦う。
仮面ライダーブラーボ
洋菓子店『シャルモン』の店長・鳳蓮・ピエール・アルフォンゾが変身するアーマードライダー。
スーツ本体の色は黄緑。古代ギリシャのスパルタンをイメージした外見をしている。
ドリアンアームズ
ドリアンロックシードを使用して変身するブラーボの基本形態。アーマーの色は緑で、刺々しい見た目をしている。
ノコギリ状の刃が付いた双剣『ドリノコ』を使用して戦う。変身者である鳳蓮が元傭兵ということもあり、初期に登場するアーマードライダーの中で戦闘力はトップクラス。
仮面ライダーデューク
戦極ドライバーの開発者・戦極凌馬が変身する次世代アーマードライダー。
スーツ本体の色は青。バロンと同様西洋風の鎧をイメージしてデザインされているが、「王様」をモチーフにしていたり、「男爵(baron」」よりも高位の「公爵(duke)」の名を冠しているなど、バロンの上位存在として設定されている。また。戦極凌馬が自分専用に特別なチューニングを施しているため、スペックは他の次世代ライダーを上回る。
レモンエナジーアームズ
レモンエナジーロックシードを使用して変身するデュークの基本形態。
アーマーの色は黄色。他の次世代ライダー同様『ソニックアロー』を使用して戦う。
仮面ライダーマリカ
戦極凌馬の秘書・湊耀子が変身するアーマードライダー。
スーツ本体の色はピンク。中華風の鎧をイメージしてデザインされている。TVシリーズにレギュラー出演した初めての女性ライダーでもある。
ピーチエナジーアームズ
ピーチエナジーロックシードを使用して変身するマリカの基本形態。
他の次世代ライダーと同様ソニックアローを使用して戦う。耀子本人の高い身体能力から、近距離戦闘もこなし、戦闘力は高い。
仮面ライダーシグルド
ロックシードを若者たちに売りさばいている謎の男・シドが変身する次世代アーマードライダー
スーツ本体の色は薄緑。北欧のヴァイキングの鎧をイメージしてデザインされている。
チェリーエナジーアームズ
チェリーエナジーロックシードを使用して変身するシグルドの基本形態。
他の次世代ライダー同様ソニックアローを使用して戦う。
仮面ライダーナックル
チームバロンの新リーダー・ザックが変身するアーマードライダー。量産型戦極ドライバーを使用して変身する。
スーツ本体の色は黒。グリドンと同様、西洋の鎧をイメージしてデザインされている。
クルミアームズ
クルミロックシードを使用し変身する基本形態。アーマーの色は黄色。
強大な拳のようなグローブ『クルミボンバー』を装備し、パンチ主体にして戦う。
スイカアームズ
スイカロックアームズを使用して変身する巨大形態。
基本仕様は他のライダーと同様だが、武器がスイカ状のグローブになっている。
仮面ライダー邪武
劇場版に登場した人工生命体・コウガネが少女の肉体を乗っ取り変身するアーマードライダー。
スーツ本体の色はシルバー。和風の禍々しい鎧をイメージしてデザインされている。
ダークネスロックアームズ
黒のリンゴロックシードを使用して変身する邪武の基本形態。アーマーの色は黒。
刀身がピンクの『ダーク大橙丸』と『無双セイバー』を使用して戦う。
仮面ライダー鎧武(ガイム)の敵は『インベス』
仮面ライダー鎧武の敵、今作の怪人となるのは異世界『ヘルヘイムの森』に生息する怪物『インベス』。
物語序盤では、ビーストライダーたちがダンスの場所を取り合う度に行われる『インベスゲーム』で戦わせるための駒に過ぎず、怪人というよりも”人間に利用される可愛そうな存在”というイメージが強かった。
しかし、物語が進むに連れ、インベスの正体が人間世界の生命体やヘルヘイムの森に侵食されてしまった世界の生命体が変異した存在であることが判明。
インベスはヘルヘイムの森に自生する『ヘルヘイムの果実』を唯一の食料としており、ヘルヘイム植物の種子散布者としての役割を持つ。彼らはクラック(ヘルヘイムの森と世界をつなぐゲートのようなもの)から様々な世界へと流出し、そこに住む生物や植物を襲い、ヘルヘイムの植物の種をまき散らせ、その世界をヘルヘイムの森へと変えてしまう非常に危険な存在である。
さらに、ヘルヘイムの植物があらゆる環境に適応し、圧倒的な繁殖力で植物の生態系を根こそぎ塗り変えてしまうほどの危険な植物であることや、ヘルヘイムに自生する果実を目にした者は強烈な食欲に駆られ、果実を口にすることでインベスへ変異させてしまうことも発覚する。
インベスの出現、それはつまり”世界がヘルヘイムの森に侵略されつつある”ということを示唆しており、物語開始当初から世界は滅亡の危機に直面していたのである。
インベスの中には高度な知性を持つ『オーバーロード』という個体が存在し、彼らの存在自体がこの物語の結末を示しているとも言える。
仮面ライダー鎧武(ガイム)の登場人物を演じているのは?
「仮面ライダー鎧武/ガイムの登場人物を演じているのは?」ということで、登場キャストの現在などを紹介していきます。
・佐野岳(葛葉紘汰/仮面ライダー鎧武)
仮面ライダージオウにも葛葉紘汰役として出演。現在もドラマや映画で活躍中。
・小林豊(駆紋戒斗/仮面ライダーバロン)
仮面ライダージオウにも駆紋戒斗役として出演。男性歌手グループ『BOYS AND MEN』として活動中。
・高杉真宙(呉島光実/仮面ライダー龍玄、斬月・真)
映画やドラマだけでなく、CMなど、俳優として活躍中。
・志田友美(高司舞)
女優、アイドル、モデルなど、幅広く活躍中。2019年から「希望郷いわて文化大使」に就任している。
・久保田悠(呉島貴虎/仮面ライダー斬月、斬月・真)
俳優として活躍中。主演舞台『PSYCHO-PASS サイコパス Chapter1-犯罪係数ー』では予告PVで初監督を務めている。
・青木玄徳(戦極凌馬/仮面ライダーデューク)
映画、ドラマ、舞台などで活躍するも、2018年に強制わいせつ未遂の疑いで逮捕。不起訴処分になったものの、公開作品が中止になるなどしている。
・佃井皆美(湊耀子/仮面ライダーマリカ)
仮面ライダー電王、W、獣拳戦隊ゲキレンジャー、ウルトラマンXなどの特撮ものにも出演。作品によってはスーツアクターも務めている。現在も女優として活動中。
・松田岳(ザック/仮面ライダーナックル)
俳優として活動中。現在は舞台への出演が多い。
・白又敦(初瀬亮二/仮面ライダー黒影)
舞台俳優として活躍中。現在はフリーランス?
・松田凌(城之内秀保/仮面ライダーグリドン)
舞台での活躍が多いが、ドラマや映画にも出演している。
・吉田メタル(鳳蓮・ピエール・アルフォンゾ/仮面ライダーブラーボ)
俳優、ミュージシャンとして活動中。
・泉里香(葛葉晶)
女優、モデルとして活躍中。
・弓削智久(阪東清治郎)
仮面ライダー龍騎、カブトにも出演。バイプレイヤー。
・波岡一喜(シド/仮面ライダーシグルド)
仮面ライダー電王にも出演。たくさんの作品に出演するバイプレイヤー
・山口智充(DJサガラ)
お笑い芸人。主にバラエティでの活躍が多いが、大河ドラマ『新選組』に出演するなど、俳優としても活躍している。
コメントを書く