平成仮面ライダー第3作目として放送された『仮面ライダー龍騎』。
キャッチコピーは「戦わなければ生き残れない」。2002年2月3日から2003年1月19日まで全50話が放送されました。
今回は『仮面ライダー龍騎の動画をお得に見る!無料で見る方法とおすすめの動画配信サービス』と題して、仮面ライダー龍騎の基本的な情報やお得に見る方法、おすすめの動画配信サービスを紹介していきます。
仮面ライダー龍騎ってどんな物語?
Web配信でニュースを提供している「OREジャーナル」の見習い記者、城戸真司は、謎の連続失踪事件の取材中に訪れたアパートで、不思議な輝きを放つ「カードデッキ」を発見する。それが過酷な戦いへの始まりだった。カードデッキの力で鏡像の世界「ミラーワールド」へと飛ばされた真司は、仮面ライダー龍騎へと変身する。そこでは、さまざまな事情を抱えた若者たちが、仮面ライダー同士の生き残りを懸けた戦いを繰り広げていた。最後まで生き残った者は、何でも好きな願いが叶うという。13人の仮面ライダーによるバトルロワイアル。真司は、仮面ライダー同士の戦いなんて馬鹿げてると言い切り、バトルを止めさせようとするが…。
平成仮面ライダー第3作目となる今作は、”13人の仮面ライダーたちが自分の願いを叶えるために最後の1人になるまで殺し合う”という人間同士の競争や人間関係の描写を重視した作品となっています。
また、悪徳弁護士や連続殺人犯といったヒーローとは真逆の存在、むしろ悪役や怪人に近い人間が仮面ライダーを名乗ることで、今までの「仮面ライダー=正義の味方」というイメージを壊し物議を呼びました。
他にも、「ベルトを装着することでどんな人間でも仮面ライダーになれる」「カードを使って戦う」など以降の平成ライダーの方向性を決める設定が登場したり、おもちゃの売上で大成功を収め”平成仮面ライダーシリーズの長期化”を決定づけるなど、平成仮面ライダーシリーズの転機となった作品でもあります。
仮面ライダー龍騎に登場するのはどんな仮面ライダー?
仮面ライダー龍騎に登場する仮面ライダーたちは、鏡の中の世界『ミラーワールド』に生息する『ミラーモンスター』と契約することで変身し、カードを使って戦うという大きな特徴を持っています。
登場する13人のライダーたちはどんなモンスターと契約し、どんな特徴をもっているのでしょうか?
ちなみに、便宜上13人のライダーと言っていますが、後の作品に登場するライダーや設定のみのライダー、疑似ライダーを含めると、龍騎関連の仮面ライダーの総数は17人となります。
仮面ライダー龍騎
本作の主人公・城戸 真司(きど しんじ)が変身する赤い仮面ライダー。
デザインのモチーフは『龍』で、契約しているのはドラゴン型のモンスター『ドラグレッダー』。
格闘戦を得意としているが遠近どちらも対応可能で、全ライダーの中でも高い戦闘スペックを誇る。しかし、真司がライダー同士の戦いを拒絶していることもあり、対ライダー戦では苦戦することが多い。
物語後半では『龍騎サバイブ』という龍騎の最強フォームが登場。ドラグレッダーも『烈火龍・ドラグランザー』へ進化し、能力や技が強化される。
仮面ライダーナイト
「意識不明で眠り続ける恋人・小川 恵里の意識を取り戻す」ために戦うクールな青年・秋山 蓮(あきやま れん)が変身する紺色の仮面ライダー。
デザインのモチーフは『コウモリ』で、契約しているのはコウモリ型のモンスター『ダークウィング』。
スピードに優れ、剣術戦やトリッキーな戦法を得意とする。
物語後半では『ナイトサバイブ』というナイト最強のフォームが登場。色が青と金に変わり、ダークウィングも『疾風の翼ダークレイダー』へ進化、能力や技が強化される。
仮面ライダーシザース
小竹署の刑事・須藤 雅史(すどう まさし)が変身するメタリックオレンジの仮面ライダー。人当たりの良い真面目な刑事に見えるが、裏では刑事という地位を隠れ蓑に悪事を働いていた。
デザインのモチーフは『カニ』で、契約しているのはカニ型モンスター『ボルキャンサー』。
龍騎に登場するライダーの中では数値的に最もポテンシャルが低いとされていますが、初登場までに多くの人々を捕食していた為、実際の能力は数値以上。防御力に関してだけ言えばトップクラスの性能を誇っている。
仮面ライダーゾルダ
「クロをシロにしてしまう」ほどの実力を持ち、大手企業に法外な報酬を請求する悪徳弁護士・北岡 秀一(きたおか しゅういち)が変身する緑の仮面ライダー。不治の病に侵されており、永遠の命を手に入れるために仮面ライダーとなった。
デザインのモチーフは『戦車』で、契約しているのはバッファロー型のモンスター『マグナギガ』。
所有カードのほとんどが銃火器類の召喚で、銃撃戦を得意とする。
仮面ライダーライア
コインによって人の運命を占う占い師の青年・手塚 海之(てづか みゆき)が変身する紅色の仮面ライダー。友人の死を無駄にしないため、「ライダー同士の戦いを止める」という目的を持ってライダーになった。
デザインのモチーフは『エイ』。契約しているのはエイ型のモンスター『エビルダイバー』。
コピーベントのカードにより、一度戦った相手の武器をそのまま使用するなど、トリッキーな戦いを得意とする。
仮面ライダーガイ
明林大学経済学部2年生・芝浦 淳(しばうら じゅん)が変身する銀色の仮面ライダー。ハマったら本当に殺し合いをしてしまうゲームを制作し、それをプレイして殺し合うサークル仲間を見て楽しむなど、性格は残忍かつ凶悪。特に叶えたい願いもなく、ゲーム感覚でライダーバトルに参加している。
モチーフは『サイ』。契約しているのはサイ型のモンスター『メタルゲラス』。
西洋甲冑のような外観をしており、非常に高い防御力とパワーを活かしたタックルを得意とする。相手のアドベントカードの効果を無効化する特殊カードも所持している。
仮面ライダー王蛇
凶悪殺人犯・朝倉 威(あさくら たけし)が変身する紫の仮面ライダー。仮面ライダー史上最悪の凶悪性と銃を持った複数の警官を生身で倒してしまうほどの戦闘力を持ち、ペースの遅いライダーバトルのカンフル剤として選ばれ戦いに参加した。
モチーフは『コブラ』。契約しているのはコブラ型のモンスター『ベノスネーカー』。
ライダーとしての能力自体は龍騎と互角だが、変身者である朝倉の能力の高さから、他のライダーを圧倒する戦闘力を発揮。執拗に標的を襲撃する戦法を得意としている。
契約カードを複数所持しており、後に合計3体のモンスターと契約している。
仮面ライダータイガ
25歳の大学院生・東條 悟(とうじょう さとる)が変身する銀と青の仮面ライダー。”ミラーワールドを閉じて英雄になる”ことを理由に仮面ライダーとなったが、その行動や考えは誰もが想像する英雄像とは程遠いものとなっている。
モチーフは『虎』。契約しているのは白虎型の二足歩行モンスター『デストワイルダー』。
巨大な鉤爪デストクローを用いた白兵戦やデストワイルダーとのコンビネーションによる奇襲戦法などを得意としている。
仮面ライダーインペラー
21歳のフリーター・佐野 満(さの みのる)が変身する茶色の仮面ライダー。大企業の御曹司だったが、父親に勘当され貧しい生活を送る現状に不満を持っており、「大金持ちになる」ためにライダーバトルに参加している。
モチーフは『インパラ』。契約しているのはレイヨウ型のモンスター『ギガゼール』。
優れたジャンプ力を生かしたムエタイに似た足技、契約したモンスターの眷属を従えた集団戦法で戦う。
仮面ライダーオーディン
バトルに勝ち残ったライダーが最後に対戦する相手とされる黄金の仮面ライダー。その正体は人を仮面ライダーにさせる技術を開発し、ライダー同士の戦いを仕組んだ張本人・神崎士郎。正確には実体のない彼の代理として無作為に選ばれた人間が変身している姿。
モチーフは『フェニックス』。契約しているのは、最強のミラーモンスターである不死鳥型の『ゴルトフェニックス』。
空中浮遊・念動力・瞬間移動など他のライダーにない特殊能力、王蛇やナイトサバイブすら寄せ付けない圧倒的な力を持っている。
仮面ライダーファム
劇場版&TVスペシャル(変身後の姿のみ)のみに登場する仮面ライダー。
朝倉に姉を殺され復習を誓う18歳の少女・霧島 美浦(きりしま みほ)が変身する白の仮面ライダー。姉の遺体を冷凍保存するための莫大な費用を結婚詐欺で稼ぎながら、朝倉への復習と姉を蘇生させるためにライダーバトルに参加している。
モチーフは『白鳥』。契約しているのは白鳥型のモンスター『ブランウイング』。
大量の羽を撒き散らすウイングシールドで敵を撹乱しながら相手を攻撃するスタイルを得意とする。
仮面ライダーシリーズ初の女性ライダー。
仮面ライダーリュウガ
劇場版&TVスペシャル(変身後の姿のみ)のみに登場する仮面ライダー。
ミラーワールドで実体化した城戸真司の虚像、つまり”もう一人の真司”が変身する龍騎の黒バージョンの仮面ライダー。現実世界の真司とは真逆の「寡黙・邪悪・好戦的」な性格をしている。
モチーフは龍騎と同じ『龍』。契約しているのは黒い龍型のモンスター『ドラグブラッカー』。
王蛇を圧倒するほどの極めて高い戦闘力を持っている。
仮面ライダーベルデ
TVスペシャル版にのみ登場する仮面ライダー。
巨大企業の総帥を務める高見沢 逸郎(たかみざわ いつろう)が変身する仮面ライダー。手段を選ばない野心家の男で、より大きな力を手に入れるためにライダーバトルに参加している。
モチーフは『カメレオン』。契約しているのはカメレオン型のモンスター『バイオグリーザ』。
自身を透明にしたり、相手の姿・武器をコピーするなど、奇襲や騙し討ちと言った戦法を得意とする。実は基本能力に関しては龍騎に登場するライダーの中では最弱で、それをカバーするためか、他のライダーを扇動して標的を攻撃させたりしている。
疑似ライダーオルタナティブ/オルタナティブ・ゼロ
神崎士郎が残した仮面ライダーとミラーワールドに関する資料と東條が所持しているタイガのカードデッキから作り出された疑似ライダー。
TVシリーズでは、プロトタイプの『オルタナティブ・ゼロ』、その後開発された『オルタナティブ』の2体が登場している。
モチーフは『コオロギ』。契約しているのはコオロギ型のモンスター『サイコローグ』。
疑似ライダーのためミラーワールド内での活動時間は短いが、龍騎やナイトのサバイブ形態に匹敵するスペックを誇っている。
オルタナティブに変身するのは、神崎士郎の実験により研究室の仲間を全て失い、真相を知り、復讐を誓う大学院生・仲村 創(なかむら はじめ)
オルタナティブ・ゼロに変身するのは、神崎士郎の研究資料を読んだことでミラーワールドの存在と彼の目的を知り、神埼優衣を抹殺するため『オルタナティブ』を開発した天才教授・香川 英行(かがわ ひでゆき)
仮面ライダー龍騎の敵は『仮面ライダー』
今作で敵は、主人公と同じ仮面ライダーです。
主人公・城戸真司が仮面ライダーになるキッカケとなった連続失踪事件の犯人『ミラーワールドに住むミラーモンスター』との戦いもありますが、物語の中心はライダーバトルであり、ライダー同士の戦いこそが今作のメインです。
『仮面ライダー=正義、仮面ライダー=ヒーロー』という今までの常識が崩れる。もしかすると現代では作れないような貴重な作品かもしれません。
仮面ライダー龍騎で登場するライダーを演じているのは?
「仮面ライダー龍騎に登場する仮面ライダーを演じている人は誰?」
ということで登場キャストの現在などを紹介していきます。
”仮面ライダー龍騎の主な出演者”
・須賀貴匡(城戸真司/仮面ライダー龍騎)
現在も役者業を継続、2019年には『仮面ライダージオウ』で15年ぶりに城戸真司を演じた。
・松田悟志(秋山蓮/仮面ライダーナイト)
名脇役として数々のドラマや映画に出演。
・涼平(北岡秀一/仮面ライダーゾルダ)
『小田井涼平』改名。現在も俳優を継続、『純烈』のコーラスとして活動中。タレントの『LiLiCo』と結婚。
・木村剛(須藤雅史/仮面ライダーシザース)
役者を引退。ピタットハウスに勤務?
・萩野崇(朝倉威/仮面ライダー王蛇)
俳優として活動中。
・高野八誠(手塚海之/仮面ライダーライア)
役者業をしつつ、映画監督デビュー。
・一条俊(芝浦淳/仮面ライダーガイ)
現在も俳優として活躍中。
・高槻純(東條悟/仮面ライダータイガ)
役者業を継続。少林武術の先生。
・日向崇(佐野満/仮面ライダーインペラー)
引退?現在不明。
・加藤夏希(霧島美穂/仮面ライダーファム)
現在も女優業継続?2014年に結婚。
・水野純一(仲村創/オルタナティブ)
俳優業は引退。
・神保悟志(香川英行/オルタナティブ・ゼロ)
名バイプレイヤーとして活躍中
・菊池謙三郎(神埼士郎)
革ジャンメーカー『株式会社カドヤ』の東京本店店長。
・杉山彩乃(神埼優衣)
GTOの作者・漫画家『藤沢とおる』と結婚
・津田寛治(大久保大介)
映画やドラマで活躍中。
仮面ライダー龍騎を配信している動画配信サービス
仮面ライダー龍騎の基本情報のおさらいが終わったところで、動画配信サービスの紹介をしていきましょう。
2019年10月1日現在、仮面ライダー龍騎を見放題配信しているサービスは3つ。
3つの動画配信サービスには配信内容やサービス内容に違いや特徴があります。一つずつ紹介するので、自分にあったサービスを見つけてください。
1つ注意点ですが、比較的最近の仮面ライダーの動画は基本的に動画配信されていません。そちらの視聴を考えている人は後で紹介する『TSUTAYAディスカス』を利用してみてください。
“動画配信されていない仮面ライダー作品”
・仮面ライダーゼロワン
・仮面ライダージオウ
・仮面ライダービルド
・仮面ライダーエグゼイド
hulu
仮面ライダー関連の動画を楽しみたいなら、大本命は『hulu』。
昭和から平成ライダーまでのTVシリーズはもちろん、劇場版やテレビスペシャルなど、仮面ライダー関連のコンテンツ量ならナンバーワンと言っていいでしょう。
海外ドラマの最速配信や日テレ系のドラマ・バラエティなどのコンテンツも充実しています。
配信している動画が全て見放題なので「これ有料なのか・・・」とならないのも嬉しいポイントですね。
月額料金 | 933円(税抜) |
総動画本数 | 50,000本 |
見放題動画本数 | すべて |
『平成仮面ライダー』の動画ラインナップ | ゴーストまで |
視聴可能デバイス | PC・スマホ・タブレット・TV・ゲーム機 |
同時視聴 | 不可 |
ダウンロード視聴 | 可能(オフライン視聴可) |
最高画質 | HD画質 |
キャンペーン | 2週間無料 |
あ
dTV
日本の動画配信サービスのシェアNo.1なのが『dTV』。
配信している総動画本数はなんと12万本以上。しかも月額は税抜500円。コスパNo.1のサービスと言っていいかもしれません。
平成仮面ライダーのTVシリーズ、映画など基本的なものは揃っていますが、huluやAmazonプライムと比べるとやや物足りない印象です。
平成ライダーのTVシリーズだけ見られればいい人は問題なく楽しめるでしょう。
月額料金 | 500円(税抜) |
総動画本数 | 12万本以上 |
見放題動画本数 | すべて(一部有料) |
『平成仮面ライダー』の動画ラインナップ | ゴーストまで |
視聴可能デバイス | PC・スマホ・タブレット・TV |
同時視聴 | 不可 |
ダウンロード視聴 | 可能(オフライン視聴▲※最初にオンラインでライセンス認証が必要) |
最高画質 | HD(一部4K) |
キャンペーン | 31日間無料お試し |
CHECK!月額500円で12万本以上が見放題【dTV】
Amazonプライムビデオ
通販で有名なAmazonの有料会員【プライム会員】には様々な特典が用意されています。その中の一つがこのAmazonプライムビデオ。
おまけと言えど決して侮れません。豊富な動画ラインナップとオリジナルコンテンツで、「あれ?なんのために会員になってたんだっけ?動画を見るため?」なんて錯覚してしまうくらい充実しています。
仮面ライダーシリーズの動画配信ラインナップに関しては、『huluの次、劇場版の取り扱い数でdTVよりもやや上』といった感じです。
年間プランだと動画配信サービスの中では1番の料金の安さになるということも注目ですね。
最後に言っておきますが、あくまで特典の一つ。気になる人は是非無料お試し期間を利用してみてください。
月額料金 | 年間プラン4,900円(税込) 月間プラン500円(税込) |
総動画本数 | 70,000本以上 |
見放題動画本数 | 9,000作品以上 |
『平成仮面ライダー』の動画ラインナップ | ゴーストまで |
視聴可能デバイス | テレビ・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
同時視聴 | 3台 |
ダウンロード視聴 | 可(オフライン視聴可) |
最高画質 | HDR(4K) |
キャンペーン | Amazonプライム無料体験(30日間) |
CHECK!Amazonプライムビデオを無料体験
おすすめの動画配信サービスは?
3つのサービスを紹介しましたが、結局どればおすすめなのか?
ズバリ、1番のおすすめは『hulu』です。まずは下の配信作品一覧表を見てください。
hulu | dTV | Amazonプライム | TSUTAYAディスカス | |
クウガ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アギト | ○ | ○ | ○ | ○ |
龍騎 | ○ | ○ | ○ | ○ |
555(ファイズ) | ○ | ○ | ○ | ○ |
剣(ブレイド) | ○ | ○ | ○ | ○ |
響鬼 | ○ | ○ | ○ | ○ |
カブト | ○ | ○ | ○ | ○ |
電王 | ○ | ○ | ○ | ○ |
キバ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ディケイド | ○ | ○ | ○ | ○ |
W(ダブル) | ○ | ○ | ○ | ○ |
オーズ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フォーゼ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウィザード | ○ | ○ | ○ | ○ |
鎧武(ガイム) | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドライブ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ゴースト | ○ | ○ | ○ | ○ |
エグゼイド | ☓ | ☓ | ☓ | ○ |
ビルド | ☓ | ☓ | ☓ | ○ |
ジオウ | ☓ | ☓ | ☓ | ○ |
ゼロワン | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ |
劇場版 | ○ | ▲ | ○ | ○ |
昭和ライダー | ○ | ☓ | ☓ | ○ |
平成ライダーのテレビシリーズに関してはどのサービスも変わらないのですが、劇場版、あとは昭和ライダーに関してはhuluが圧倒的に優れています。
ということで1番のおすすめは『hulu』です。
ただ、「平成ライダーしか見ない!」という人なら月額料金の安い残り2つから好きな方でいいと思います。
仮面ライダーの内容重視なら『Amazonプライムビデオ』。
TVシリーズだけで十分、一応他の動画も楽しみたいなら『dTV』がおすすめです。
仮面ライダーの動画が1番楽しめるのは『TSUTAYAディスカス』
実は1番仮面ライダーの動画を楽しむことができるのは、宅配レンタルが仕える『TSUTAYAディスカス』なんです。
たしかに動画配信サービスはいつでもどこでも楽しむことができるというメリットがあります。ただし、動画のラインナップに関してはまだまだレンタルには勝てません。その証拠に、配信作品一覧のところで、最も多くの作品を取り扱っていたのはTSUTAYAディスカスでした。
『ネットで注文、宅配便で家に届き、返却はポストへ』
たしかに動画配信サービスと違いやや不便ではありますが、直接お店にレンタルしに行くよりは便利ですよね。
最近の仮面ライダーシリーズも楽しみたいという人は『TSTAYAディスカス』も検討してみてください。
”TSUTAYAディスカスの詳細”
・【ネットで注文→自宅に配達→ポストに返却!】お店に行く必要なし!
・豊富な作品数!TSTAYAで取り扱っている作品全てが見られる!
・送料、延滞料0円
プラン内容
・定額レンタル4→月額税抜933円、新旧問わず好きな作品が月最大4枚までレンタル可能
・定額レンタル8→月額税抜1,865円、新旧問わず好きな作品が月最大8枚までレンタル可能。9枚目以降旧作は借り放題
・定額レンタル16→月額税抜3,670円、新旧問わず好きな作品が月最大16枚までレンタル可能。17枚目以降旧作は借り放題
・定額レンタル24→月額税抜5423円、新旧問わず好きな作品が月最大24枚までレンタル可能、25枚目以降旧作は借り放題
「ちょっと気になる!」という方は『TSUTAYA TV(動画見放題)+TSUTAYAディスカス(定額レンタル8)』を30日間無料で試せる、無料お試しキャンペーンを開催してるのでぜひそちらをご利用ください。
お試し後に、動画見放題の『TSUTAYA TV』だけの利用、定額レンタルの『TSUTAYAディスカス』だけの利用も選択可能ですし、解約もOK!
特に「最近の仮面ライダーを見たい!」という人はおすすめですよ!
仮面ライダー龍騎を無料で見る方法は無料お試し期間を利用する!
最後に仮面ライダー龍騎を無料で見る方法を紹介します。
方法は非常に簡単!【各動画配信サービスの無料お試し期間を利用する】です。
今回紹介したサービスには、それぞれ無料で試せる期間があります。その期間中に全て見て、解約してしまえば料金はかかりません。
ただ、全ての平成ライダーを見終わることはできないと思うので、各サービスをハシゴして賢く利用すれば、なるべく費用を抑えることは可能です。
面倒臭い人は、それぞれのサービスを利用してみて、気に入ったものを使い続けるという方法もありますね。
なるべく費用を抑えるために使うか、自分にあったサービスを見つけるために使うか、無料お試し期間をうまく利用して、お得に動画配信サービスを利用してください。
コメントを書く