すごい今更ですが、大好きなバンドMONOEYESの2nd Album
【Dim The Lights】
このアルバムのレビューをしようと思います。
レビューの前に大前提として、私はELLEGARDENが大好きです。
そして細美武士が大好きです。
そんな私のレビューをご覧ください。
1.Leaving Without Us
アルバムの1曲目はやはり勢いのある曲が来ることが多いです。
この曲もそれにふさわしいのかな?
イントロのアルペジオから始まって、サビでしっかり頂上がくるんですけど、ダイブとかじゃなく握り拳をあげる感じ。
2ビートのところがあるのでみんなはそこでダイブするのかな。
2.Free Throw
アルバム発売前にMVが公開された曲です。
これすごいMONOEYESっぽいですよね。このアルバム全体的に言えることですが、サビでドカンよりも、握り拳をあげる感じの曲が多いですね。
せっかくなんで聞いてみてくださいね、
3.Roxette
細美さんではなくスコットが歌う曲。
このアルバムではスコットがボーカルの曲の方が盛り上がる曲が多いです。
これあえてそうしたんじゃないですかね?
スコットが作ってきた曲ありきで制作が進んだとかありえますよね。
4.Two Little Fishes
このアルバムで一番好きな曲。人生の名曲にしたいくらい大好きな曲です。
本当に鮮やかで透き通った綺麗な曲です。
5.Reasons
ライブで赤い照明が似合いそうな曲です。
今回細美さんが作った曲の中では結構激しめですかね。
6.Borders & Walls
はいスコットの曲です。そしてライブで盛り上がること間違いなしの、すごくポップでキャッチーな曲です。Get UpのEPにも入っている曲です。
イントロがすっごく馬鹿馬鹿しくて好きです。
コーラスワークもいいですね。
7.Get Up
EPとして発売されていたこの曲。PVではパーティーっぽいところで馬鹿騒ぎしてますが、私はすごく悲しい曲に聞こえてしまいます。
細美さんらしい曲というか、暗闇の中にうっすら光が見えるようなそんな曲だと私は思っています。
8.ボストーク
正直この曲はビミョー。はっきり言ってダサい。
この芋っぽさをあえて出してるのかなーと疑いたくなります。
でもライブでやったらそこそこ盛り上がりそうな曲。
【明日公園で】はすごく好きな曲だったのに今回の日本語の曲がこれはちょっと残念でした。
9.Parking Lot
終わりを目指して走っているような曲。
アルバムでの位置付け的にもそれを狙ってるのかもしれません。
10.Carry Your Torch
終わりの曲をスコットも書いたって感じです。
やっぱりスコットの曲はちょっとバカっぽくて、明るい曲ですね。
ライブではみんなで合唱する曲になると思います。
11.3,2,1 Go
アルバム最後の曲は次に向かって歩き出すようなそんな曲。
Two Little Fishesもそうですが、こういう純粋で綺麗な曲こそMONOEYESらしい曲なんじゃないかなと私は思います。
まとめ
はっきり言います。このアルバムを聞いた時の第一印象は「期待外れ」でした。
発売前からドキドキして、フラゲして買ったアルバムです。期待値は相当なものでした。
どこかでMONOEYESにELLEGARDENを求めていた私は、ダイブ、モッシュ、を誘発させるような激しい曲を期待していました。
一通り聞いてそんな曲がないことにショックを受けました。
よくよく考えれば、1stアルバムの時点でそんな曲はほとんどなかったのに何を期待していたのか。
そして初めてスコットが歌う曲がアルバムに入りました。
はっきり言ってMONOEYESを好きな人って細美さんが歌うから好きって人が多いと思います。これは悪い意味ではなくて、それくらい細美武士という人物はカリスマ性を持っているということです。
批判を覚悟でハッキリ名言します。ファンは細美武士を求めているのです。
細美さんを好きなMONOEYESファンにとって、アルバムにスコットが歌う曲が入るのは大きな変化であることは間違いないと思います。
ということで私を含め、たくさんのMONOEYESファンに色んな意味で衝撃を与えたアルバムとなりました。
そんな第一印象の【Dim The Lights】でしたが、よくよく聞いてみると意外といい曲もあるし、良いアルバムなのかな?というのがつい最近までの私。
そんな「?」がキレイさっぱり吹っ飛ばされたのが、この前秋田で開催された『男鹿なまはげロックフェス』でした。きっと忘れてしまっていたんですね。MONOEYESがエルレじゃないということを。
ライブでTwo Little Fishesを聞きながら「あーなんてキレイでいい曲なんだろ」って思ったんです。そしてMONOEYESはエルレじゃないってことに気づかされました。
今までMONOEYESのライブでいっぱい泣いたし、たくさん幸せな気持ちになりました。エルレのライブではこんな気持ちになったことはありません。(別にエルレを悪く言っているわけではないし、違うベクトルではエルレはもっととんでもないくらいぶっ飛んでる)
やっぱりエルレとMONOEYESは別物なんです。そんな気持ちで改めて聞いた【Dim The Lights】はすごくいいアルバムでした。
スコットの曲はライブでの盛り上がりを思い出させる底抜けに明るい曲だし、細美さんの曲はすごくキレイで幸せな気持ちを思い起こします。
MONOEYESのサウンドっていい意味で雑な感じがするんです。本人たちも言ってましたが、学祭バンドみたいな感じ。
仲間と楽しくバンドがしたい。それを体現しているのがMONOEYESだと思います。
スコットがボーカルの曲があることで
「自分たちがそうしたいんだ!そうやりたいんだ!だからこのメンバーでバンドをやってるんだ!」
って言うのがすごく表現されている気がします。
細美武士のワンマンバンドじゃない!俺たちはMONOEYESだ!
【Dim The Lights】はそう言っているようなアルバムだと思います。
コメントを書く