私は長い間ある疑問に悩まされている
おみくじってどうやって捨てたらいいの?
初詣に行ったら「今年の運はどうかな?」っておみくじを引きますよね?
大吉を引いた時なんかは「よっしゃ大吉だあああああああ!」って意気揚々と持ち帰りますよね?
そして一年経って処分に困る。
みなさん絶対経験してますよね?
捨てようにも、おみくじみたいな神聖なものって捨てていいのかわかんないし、もし捨ててバチが当たったらどうしようって不安にもなりますよね。
さっき、財布から去年どころか2年くらい前のおみくじが出てきたので、ここはひとつ『おみくじってどう処分したらいいの?』って疑問を、おみくじを引いたお寺さんに聞いてみようと思います。
おみくじの処分方法について電話で聞いてみた
電話で聞いたら教えてくれるのかな?って興味もあったので、電話してみました。
今回電話したのは、観光スポットとしても有名な東京の浅草にある浅草寺です。
電話をかけるとすごく優しい声の女性の方が出てくれました。
「おみくじについてお聞きしたいのですが、おみくじってどのように処分したらいいですか?」
「普通に捨てていただいてもいいのですが、お気になるようでしたら郵送していただければお焚きあげも行っております。」
「ゴミと一緒に捨てちゃっても大丈夫なんですか?」
「はい、大丈夫です」
「わかりました。ありがとごうざいます。失礼します」
!?
普通に捨てていいらしい
マジカヨ
またひとつ賢くなってしまった。
ということで、普通に捨てていいみたいです。
ネットで調べると「絶対捨てるなよ!」って意見もあるようですが、お寺の人が言うなら間違いない。
でも気になる人は直接持っていくか、郵送してお焚きあげしてもらうのがいいと思います。次の日に犬のウンチ踏んで「あのサイトの通りおみくじ捨てたらウンコ踏んだじゃねえか!クソが!」とか言われても責任持てませんからね。
あと、正直そんなに変わらないと思いますが、お寺や神社によっては「捨てたらだめ。持ってきてください」ってところもあるかもしれないので、直接問い合わせてもいいかもしれません。今後私は捨てますけどね。
おまけ。おみくじ結んでくる派vsおみくじ持ち帰る派
そもそも気になったんですが、おみくじって持ち帰らずに結んでくる派と持ち帰る派がいますよね。あれってどっちが正しいんでしょうか?
これについて私の出した結論はこれ
『どちらにも意味があり、雑に扱わなければどっちでもいい』
良い内容のおみくじなら、それが叶うように結んできたり、お守りとして持ち帰る。
悪い内容のおみくじなら、凶の運気を止めてもらえるように結んできたり、自分へのアドバイスとして持ち帰る
私は結果が良ければ持ち帰り、悪かったら結んでくるのハイブリット派だったんですが、今後は全部結んで来ようと思います。
まとめ
おみくじ捨ててもいいのか問題は、私の長年の疑問でした。
しかし、今日でその疑問ともお別れ、しかもお寺さんに聞いたので間違いない。
とは言え、いくら捨ててもいいと言われてもちょっと気がひけるのは間違いないので、先に行ったとおり今後は結びます。
もし結ぶの忘れて持ち帰ってしまったら、普通に捨てます。
みなさんも自分なりのおみくじライフを楽しんでください。
コメントを書く