サバゲーを今まさに始めようとしているあなた!
そうサバゲーを始めるにはまず銃が必要ですね!銃はどこに売ってますか?
そう!お店ですね!
私も銃を買うために秋葉原のお店をたくさん回りました。いろいろ回ってみて、いい店とそうでないお店もわかったので、秋葉原エリアでおすすめのお店を紹介しようと思います。
いいサバゲーショップとは?
いいサバゲーショップの条件ですが、私が思うに3つですね。
・品揃えがいいか
・商品の価格は安いか
・店員さんは知識があるか親切か
以上3つが判断の条件になるのではないでしょうか。
最悪店員さんは妥協したとしても、全然銃が置いていないとか値段が他店舗に比べて圧倒的に高いとかだったら欲しい物も買えないですよね。
ということでここを踏まえた上で、紹介していきましょう。
FIRST 東京アメ横店
秋葉原エリアと言っておいて最初に紹介するお店は、最寄駅がJR御徒町駅というなんとも微妙な感じですが、最初はこの店を紹介したいのでお許しください。
というのも私が最初に行ったサバゲーショップがここです。
知り合いに勧められて行ったこちらのお店。2フロアに分かれていて、2階が銃や光学機器、カスタムパーツのコーナー。3階がアパレルのコーナーになっていて、日本最大級のフロア面積となっております。すごく広い訳ではないですが、サバゲーショップとしては広いですね。
私が考えるFIRSTアメ横店の押しポイントは、展示してある銃の種類ですね。
銃に関しては、東京マルイ製の銃がメインで置いてあるのですが、特にスナイパーライフルなどの長者がたくさん置いてあることが他のお店との違いでしょうか。もちろん試射も可能です。
独自のカスタム銃も置いてあり、セラコートという耐摩耗、防水の効果がある特殊なコーティングを施した銃が置いてあるのもポイントです。手持ちの銃も加工できるとのことでした。値段は確か1万円以上したと思いますが、興味がある人はお店のスタッフさんに聞いてみてください。
3階のアパレルコーナには喫煙所付きの休憩スペースもあるので、じっくり考えて買い物したい人にはおすすめですね。
はっきり言って、全てこのお店で揃うと言っても過言ではないし、スタッフさんも親切で、私の訳のわからない初心者丸出しの質問にしっかり答えてくれるいい人でした。初めて行くお店にはぴったりだと思います。また店内でオークションをやったり、購入金額に応じたくじ引きをして、割引券やハンドガンが当たったりするサービスもやっているので、是非行ってみてください。
大阪に本店があり、サバゲーショップの他にも東京サバゲパークなどのサバゲフィールドも経営しています。
FIRST 東京アメ横店 | 特集 | サバゲー装備、電動ガン・エアガン(エアーガン)通販のオンラインショップFIRST ON WEB!
東京都台東区上野6-3-15大場ビル2F•3F
営業時間 11:00~21:00
定休日 毎月第3木曜日
スポンサーリンク
ECHIGOYA 秋葉原店
サバゲーショップの老舗エチゴヤ。
ビルの2階がお店になっております。ワンフロアの広さならファーストよりも大きいですね。 正直サバゲーショップと言えばファーストかエチゴヤなのではないかと、私の中でもっぱらの噂です。
私が考えるエチゴヤ秋葉原店の押しポイントは、豊富な光学機器の品揃えですかね。もちろん銃やアパレル関係の品揃えも文句ないのですが、他のお店との差別化という点ではやはり光学機器です。フロア中央にあるショーケースの中にハンドガンと一緒に、たくさんの光学機器が展示されています。一辺にたくさんの種類を見比べることができるので、光学機器の購入を検討している人にはおすすめです。サバゲーで使う光学機器は見た目が大事ですからね。実際に見たほうが絶対いいです。
このお店も全てが揃うと言えるくらいの品揃えなので、これからサバゲーを始める人にはおすすめのお店です。
新宿、横浜、福岡にもお店があるので近い人は、そちらのお店もチェックしたください。
-GUN&MILITARY ECHIGOYA- / 店舗のご案内
東京都千代田区外神田3-8-9昌徳ビル2F
営業時間 平日11:00~22:00 日曜•祝祭日11:00~21:00
定休日 年中無休
レプマート 東京アキバ店
レプマートでももちろん全部揃うのですが、こちらのお店のおすすめポイントは、ホルスター、ゴーグル、ベストあとはナイフなどの小物類の品揃えです。
銃よりもそういったものの品揃えが豊富で、ベスト、ホルスターの品揃えは本当に豊富でした。またナイフなんかはサバゲーショップではなかなか売っていないので、珍しいですよね。サバゲーで使うか使わないかで言ったら絶対使わないで欲しいのですが、そういう物も売っていますよということです。
大分にもお店があり、通販ショップは品揃えが30万点以上だそうです。色んな商品の取り扱いがあったのでチェックしてみてください。
レプマート 東京アキバ店 – ミリタリーショップ レプマート
東京都千代田区外神田6-14-12神田中沢ビル5F
営業時間 11:30~21:30
定休日 年末年始
フォートレス 秋葉原店
正直全部揃うお店ではないかも・・・。ただ銃を見たり買うのにはおすすめです。
東京マルイの銃ならば基本的な物はしっかり抑えていますし、価格も秋葉原エリアでは文句なし。そして展示してある銃が、スタッフさんに言わなくても気軽に持ったりできます。(※2017年7月10日に盗難事件が発生し、今は結束バンド等で固定されているようです。私が訪れた時は、固定されている銃はなく、周りのお客さんも気軽に手にとっていたので、持っても大丈夫だと思っておりました。もしかすると固定されていないだけで触ってはいけなかったのかもしれません。手に取る際はスタッフさんに声をかけてください)
試射も出来ます。試射するときはスタッフさんに声かけてくださいね。
お店独自のカスタムもしてくれるようなので、銃を探している人にはおすすめです。
フォートレス 秋葉原店のご案内 フォートレス – エアガン・電動ガン・カスタムガン・サバイバルゲーム用品の通販
東京都千代田区外神田3-2-14今井ビル3F
営業時間 11:00~21:00
定休日 年中無休
S&Graf 東京店
こちらのお店はアパレルのみのお店。ミリタリーショップですね。本物を元に作られたレプリカから、軍放出品などの本物まで幅広く取り揃えております。
格好までしっかりミリタリーミリタリーしたい人にはおすすめのお店です。
東京店 : S&Graf , エスアンドグラフ ミリタリー&カジュアルショップ
東京都千代田区外神田6-14-2サカイ末広ビル7F
営業時間
平日 12:00~19:50 土曜日 11:30~19:50
日曜・祝日 11:30~19:20
定休日 毎週月曜(祝日の場合翌日休業)
まとめ
関東エリアに住んでいる人が「サバゲー!始めるぞ!」となったら、秋葉原まで行けばほぼ全てが揃うと思います。しかし!サバゲ装備というのはお金がかかりますし、買った物を持ち帰るのもめっちゃ大変です。どっちも拷問です。
お金がかかるのでしっかり見て、納得できる物を購入するべきだと思います。
通販でも揃えられますが、見に行ける環境にあるならば、一度実際に見て、触れてみましょう。特にマルイの次世代銃なんかはかなり重いので、通販で買って持ってみたら「こんなのサバゲーで使えないよ!」となるかもしれません。
それにスマホやPCの画面で見るのと実物を見るのは全然違いますからね。
服と同じで実際に身に付けて遊ぶ物ですし、サバゲーは見た目が大事です!ぜひショップを訪れて、自分にあった最高の相棒をゲットしましょう。
コメントを書く