みなさんは知らない番号から電話がかかってきた時どうしますか?
詐欺の電話?迷惑なセールス電話?
そう思って出ない人はたくさんいると思います。
でも待ってください。本当にその電話は無視していいのでしょうか?
もしかするとその電話は、あなたにとってとても重要な電話かもしれませんよ?
今回は【無視してはいけない年金機構からの電話】について書いていきたいと思います。
日本年金機構に委託されている民間業者と電話番号(2018年5月現在)
実は国民年金の納付案内(督促)の業務は、民間に委託されています。(2018年5月現在は4社)電話での年金相談窓口|日本年金機構
これらの会社からかかってくる電話は、怪しい電話ではなく「年金を払ってください」という督促の電話です。
個人情報に関わることなので、留守番電話でメッセージを残すこともできないそうです。かかってきた側からすると《知らない番号から電話がかかってきた》という履歴しか残らないため、非常に怪しい電話のように思えますが、無視してはいけない電話の一つです。
株式会社アイヴィジット【0570-783-284,0570-200-855,0570-021-781,0570-550-987】
派遣業務を主としている会社。
受付時間が9時00分~ 21時00分 (土日祝日可)となっているので、年金機構の窓口が閉まっていても、土日祝日、仕事終わりの遅い時間も関係なく株式会社アイヴィジット国民年金窓口から電話がかかってきます。
株式会社バックスグループ【0120-987-927,0120-963-729】
派遣業務を主としている会社。
担当している地域によってかかってくる番号が違うようです。
福井県、滋賀県、京都府、奈良県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県の各県にお住まいの方には【0120-987-927】
千葉県、東京都(23区)、兵庫県の各都県にお住まいの方には【0120-963-729】
どちらも受付時間が年末年始を除く 8時30分~ 21時00分となているので、仕事終わりの遅い時間でもかかってきます。
日立トリプルウィン、日立トリプルウィン・NTT印刷共同企業体【0120-211-231】
人事、給与計算などのアウトソーシング業務をを主としている会社。
担当地域はこちら
平成27年5月1日~平成30年9月30日
愛知県、石川県、富山県、岐阜県、三重県、広島県、山口県
平成29年10月1日~平成32年9月30日
茨城県、栃木県、東京都(23区外)、山梨県、静岡県、大阪府、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
受付時間は平日9:00〜20:00、土日祝日9:00〜19:00となってます。
督促の電話がかかってくるのはどんな人?
上で紹介した業者から督促の電話がかかってくるのは、基本的に“年金の支払いが滞っている人”または“支払われていない時期がある人”です。
厚生年金加入者には関係ない思われるかもしれませんが、以下の2点に心当たりがある人は電話がかかってきたら一度確認する必要があります。
・転職履歴がある人
退職から再就職まで期間が空いていない人も、タイミング次第では国民年金へ加入しなければいけない場合があります。一度確認してみましょう。
・学生時代に未納がある人
20歳以上であれば学生も年金支払いの義務があります。
免除申請をしている場合を除き、20歳以上であれば支払う必要があるので一度確認してみましょう。
「知らない番号だから…」と放置していると大変なことに
「知らない番号からだから怖くて…」なんて理由で放置し続けると、支払いの意志がないとみなされ、最悪“財産の差し押さえ”なんてことも…
相手はただの民間業者ではなく、年金機構に正式に業務を委託されている業者です。電話を無視したくらいで差し押さえまでには発展しないと思いますが、督促状が送られてきたり、延滞金が発生したりと大事になってしまいます。
「聞いていない!」なんて言い訳は、あなたに電話がかかってきてそれを無視した時点で通用しなくなっているので、とにかくしっかり対応することが大切です。
どう対応をしたらいい?
しっかりしたところからの電話だとわかったのであれば、『電話に出る』や『折り返しかけ直す』など対応してください。
それでもちょっと怖い、そんな人は無理して電話をかける必要はありません。
日本年金機構の窓口や役所に行きましょう
年金の支払いについて電話がかかってきているのですから、その対応ができればいいのです。
『今すぐ払える・払えない』の個人の事情もあると思うので、そういった人も含めて電話が怖い人は直接窓口に行って対応してもらいましょう。
電話じゃなくて直接家に来たけど?
アイヴィジット、バックスグループ、日立トリプルウィンを名乗る事業者が集金のために直接自宅にやって来たという事例があるようです。
しかし、それは上記の会社を名乗る悪質な詐欺です。
日本年金機構では、平成29年7月13日より民間委託事業者の訪問員による国民年金保険料の収納業務を中止しております。従いまして、当社訪問員も現在いかなる国民年金保険料の収納業務も行っておりません。
日立トリプルウィンの公式HPにある通り、平成29年7月から民間委託業者による訪問徴収は中止しているので、十分に注意してください。
まとめ
知らない番号からかかってきた時、詐欺や勧誘の電話かもしれませんし、とても重要な電話かもしれません。
重要な電話なら何度も電話がかかってくるでしょう。電話番号を調べたり、留守電を聞いたりすることで見分けることができると思うので、”知らない番号だから無視”ではなく冷静にしっかり対応することが大切です。
年金を支払うのは国民の義務です。しかし、生活が苦しい人に無理に払えというものでもありません。
「払えないから無視」ではなく、電話がかかってきた人は免除申請の相談をする等、一度しっかり対応しましょう。
コメントを書く