動画配信サービスってたくさんありますよね。
今回はその中からU-NEXTとHuluに的を絞って、どっちがお得なのか比較してみました。
U-NEXTとHuluの基本情報
まずはそれぞれの基本情報を見ていきましょう。
U-NEXT | Hulu | |
月額料金 | 1,990円(税抜) | 933円(税抜) |
総動画本数 | 約15本 | 50000本以上 |
見放題動画本数 | 13万本以上 | |
視聴可能デバイス | テレビ・ゲーム機・タブレット・スマホ・PC | テレビ・ゲーム機・タブレット・スマホ・PC |
同時視聴 | 4台 | 不可 |
ダウンロード視聴 | 可能(オフライン視聴可能) | 可能(オフライン視聴可能) |
最高画質 | 4K HDR | フルHD |
キャンペーン | 31日間無料トライアル | 2週間無料トライアル |
基本的なところはこんな感じ。
こうやって横に並べてみると、同じ動画サービスと言えど、かなりの違いがあることがわかります。
Huluのほうが月額料金は安いけど、U-NEXTのほうが動画本数は多い。機能面で見たらU-NEXTすごいな、けど料金が倍くらいするし…
みたいになると思うので、サービスを決めるときは「料金が1番大事」「動画本数がとにかく多いほうが良い」みたいに”自分がどこを重要視するか”で決めましょう。
月額料金の安さで選ぶなら断然Hulu!
Huluの月額料金は933円(税抜)!
U-NEXTの月額料金は1,990円(税抜)!
料金の安さで選ぶなら断然Huluです!U-NEXTは2倍くらいします。たぶん「契約するなら◯◯円以内!」って思っている人が多いと思うので、この差は大きいですね。
でもなぜこんなに価格差があるのでしょうか?
U-NEXT13万本、Hulu5万本と動画本数が倍以上違うというのもありますが、U-NEXTには”有料のポイント”と”雑誌読み放題”というサービスが付いているからです。
U-NEXTでは、1ポイント1円のポイントが毎月1,200ポイント付与されます。このポイントを使って最新の映画をレンタルしてもいいし、電子書籍を買っても良いし、映画の割引券にも交換することができます。これに、70誌以上の雑誌が読み放題の”雑誌読み放題”も付きます。
つまり、U-NEXTの月額料金1,990円の内訳は【動画見放題&雑誌読み放題790円+1,200円分のポイント】ということになります。
確かに月額料金1,990円は高いかもしれませんが、その内容を見ると一概に高いとも言えませんね。
しかし、Huluのほうが安いのは事実!月額料金の安さならHuluの圧勝です。
ちなみに、動画配信サービスで1番安いのはAmazonプライム・ビデオの年間3,900円(月額換算:税込325円)です。
動画の本数とラインナップで選ぶならU-NEXT!
U-NEXTの動画本数は約15万本。内見放題は13万本以上。
Huluの動画本数は約5万本!
動画本数は倍以上あるU-NEXTの圧勝です。
洋画、邦画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメ、更にアダルト作品まで、U-NEXTは国内トップクラスの配信本数を誇ります。これには勝てませんよ。
とはいえ、動画配信サービスというのは、ライナップにそれぞれの特徴を持っています。
”U-NEXTの特徴”
・国内トップクラスの配信本数15万本
・レンタルを利用しての最新作の配信
・『おかあさんといっしょ』やドキュメンタリーなどのNHK関連動画
・幅広い韓流ドラマのラインナップ
”Huluの特徴”
・ドラマだけでなくバラエティなど日テレ系番組のラインナップ
・ウォーキング・デッドなどの有名海外ドラマの制作秘話やコメンタリーなど関連動画がある
動画のラインナップで比較すると、どうしてもU-NEXTが優位になってしまいますが、日テレ系の動画だけに注目するとHuluのラインナップのほうが圧倒的に優れています。
ドラマはもちろん、バラエティの見逃し配信など日テレ大好きな人にとっては非常に嬉しいですね。個人的に『有吉の壁』がラインナップにあったのはめちゃくちゃ気になりました。
配信している動画が多いにこしたことはありませんが、自分が見たい動画があればそれで十分です。自分の見たい作品があるほうを選びましょう。
ただ、動画本数やラインナップで比較するならU-NEXTが優れています。
視聴可能デバイスで選ぶならどっちもあり!
U-NEXTもHuluも、スマホ・タブレット・PC・テレビ・ゲーム機で見ることができます。
テレビに関しては、最近のテレビならwifiでネットに繋げばそのまま見ることも可能。その機能がなくてもchrome cast、Fire stick TVなどを使えばもちろん視聴可能です。
ゲーム機に関してはU-NEXTもHuluもプレイステーション4で見ることができます。
スマホやタブレットで気軽に見るのもいいですが、映画はテレビなどの大きい画面でみたいですよね。
U-NEXTとHuluは対応しているデバイスが多いので、安心して使うことができます。
機能で選ぶならU-NEXT!
動画サービスを利用する上で、使いやすさというのは非常に重要です。特に”動画をダウンロードできるかどうか”は、誰もが気になるところですよね。
これに関してはどちらも対応しています。Huluは今までできなかったみたいですが、2018年の7月からダウンロード視聴可能になったため、U-NEXTもHuluもダウンロード視聴可能かつ、機内モードなどの圏外の状態でも動画をみることができます。
家で動画をダウンロードしておいて、外で通信量を気にせず動画を見る。移動などで電波が不安定な場所に行っても動画を安定して見られるのは非常に便利です。
U-NEXTはこれだけでなく、最大4台まで同時視聴が可能です。
これが非常に便利で、契約しているアカウントが1つあれば、家族4人で別々の動画を同時に見られるんです。Huluだったら家族で別々に使おうと思ったらもう1つ契約しなければなりません。
自分が見たい時に家族が使っていて見られず我慢することも、見たい映画を巡って兄弟喧嘩が起きる心配もありません。。
お父さんは通勤中に、お母さんは家事の合間やお昼休憩に、娘と息子は通学中や勉強の息抜きに。1つのアカウントを4人で使えるなら、料金もお得になりますよね。
機能面ではU-NEXTの勝利です。
画質で選ぶならU-NEXT!
と言いましたが、これはあくまで最高画質の話。
U-NEXTの最高画質は4K HDR
Huluの最高画質はフルHD
そもそもスマホの画面で見るならこんなに高画質じゃなくていいし、大きいモニターで見てもDVDよりも全然キレイなので気になることはほとんどないでしょう。
最高画質に差はありますが、U-NEXTも全ての作品が4Kに対応しているわけではありませんので、実用性レベルで言えば画質関しては引き分けと言えるでしょう。
ただ、やっぱり最高画質が4Kなので、画質で選ぶならU-NEXTです!
どっちも無料キャンペーンやってるからとりあえず試してみる
U-NEXTは1ヶ月無料トライアル
Huluは2週間無料トライアル
それぞれ無料で試せる期間がしっかり設けられているので、とりあえず試してみたらいいと思います。
とくにU-NEXTなんかは無料トライアルでも600ポイントもらえるので、新作も1本普通にレンタルできます。本当太っ腹ですよ。U-NEXTさんは。
だからとりあえず試してみなさい。そしてらどっちが自分にあってるかわかります。
色々言ってるけど、U-NEXTとHuluどっちがおすすめ?
ここまで色々紹介してきましたが、結局どっちがお得でおすすめなのでしょうか?
まずは1,990円(税抜)を払えるか払えないのか?
払えるなら迷わずU-NEXT。払えないなら迷わずHuluです。
やっぱりお金の問題はシビアですからね。月々の料金を無理して払うくらいなら契約しないほうがいいです。それかAmazonプライムビデオ。月々325円ですから。
今回はU-NEXTかHuluなので、1,990円払えないならHuluにしましょう。
1,990円(税抜)払えるなら迷わずU-NEXT
動画の本数、雑誌読み放題、いろんな使い道がある1,200円分のポイント、最大4台まで同時視聴可能で家族でも使える。値段分の価値はあります。間違いなく。
だから1,990円払えるなら迷わずU-NEXTがおすすめです。
でもね、お金に余裕があるならU-NEXTにしよう!ってことじゃないですよ。
別にU-NEXTに見たい動画ないし、雑誌も読まないし、最新動画に興味もないし、家族もいない。でも『有吉の壁』が見たい。
そんな人はHuluを契約したほうがいいです。
つまり、動画サービスは自分の見たい作品があるかどうか?自分に合っているかどうかが大事なんです。
まとめ
はい、U-NEXTとHuluの比較はいかがだったでしょうか?
HuluにはHuluの良さがあるし、U-NEXTも料金は高いけどそれに見合うサービスを提供しています。
動画サービス契約するときは「どっちがお得か?」ではなく「どっちが自分に合っているのか?」で決めましょうね。
コメントを書く