yahoo検索に「きせかえ」という機能があるのはご存知でしょうか?
検索ページや設定画面などを好きなテーマにカスタマイズできる機能です。
普段google検索派の私ですが、久々にyahoo検索を使ってみたらその機能が追加されていて、やってみたらなかなかよかったので紹介しようと思います。
yahoo検索のきせかえ機能の使い方
ブラウザ版とアプリ版の両方ともきせかえ機能を利用できます。
今回はiPhoneでやりましたが、アンドロイドでもやり方はほぼ一緒だと思います。
まずはアプリを開くかブラウザでyahoo検索のトップページを開きます。
アプリ版では画像右下のその他をタップします。ブラウザ版では右上に3本の横線が並んでいるのがあると思うのでそれをタップしてください。
画面が切り替わり、ブラウザ版だとこのタブが現れるのできせかえをタップします。
アプリ版だとこの画面に切り替わるのできせかえをタップしてください
以下の画面が開くので、好きなテーマを選択します。
ディズニー、アーティスト、アニメなどたくさんのテーマが用意されているので、好きなテーマを選びましょう。
選択すると確認画面が出てきます。
検索結果の画面とホーム画面は別々にできるので、好きなように設定してください。
こんな感じでホーム画面や検索結果の画面がカスタマイズされます。
私うさぎ100%大好きなんですよね。かわいい。
設定画面の右下にもキャラクターが出てきてかわいいですよね。
まとめ
yahooのきせかえ機能事態は結構前からあるみたいなんですが、普段yahoo検索使わないので、この機能の存在に気づきませんでした。
どうやらchromにもテーマ設定なるものがあるみたいです。
でも、yahooにはかわいいテーマがたくさんあるのでそこがchromとの違いですね。
yahoo検索を利用している人は、気分転換に一度やってみるとおもしろいかもしれません。もしかしたらうさぎ100%がかわいすぎてyahooの利用者が増えるかもしれませんね。
コメントを書く